全日本の観光地へ
広々とした男女別の露天風呂からは、志賀高原から高社山へと連なる雄大な山々と、千曲川の悠々とした流れが一望できる。前面がガラス張りの内湯からも同じ景色が眺められる。温泉でくつろいだら、食事処で郷土の味を。館内手打ちのそばや、シナノユキマスの料理などがおすすめ。宴会の利用もOKだ。
戸倉上山田温泉の、湯量豊富な2つの源泉に恵まれた純天然温泉は、それぞれにおもむきが違う湯船で、ゆったりお楽しみいただけます。内湯は銘石を配したおもむきある大浴場。源泉からの湯量が豊富なので、浴槽のお湯は毎日全湯量を入れ替えて、薬効も新鮮なお湯が楽しめます。食事処では、湯上りに冷たいお飲物や、豊富なメニューをお楽しみください。ほぐし処、アカスリもございます。
北国街道戸倉宿の造り酒屋として栄えた坂井銘醸。その敷地内にあって240年以上もの歴史を誇る母屋ほか、約400年の間に建てられた6つの酒蔵に酒造りの道具などがある。坂井家に逗留した俳人・加舎白雄や画家・竹久夢二の直筆画なども展示。試飲OKの「萱の庵」では、坂井銘醸の全銘柄を販売している。
発色の良い色とりどりのドライフラワーに囲まれた店内は、とてもいい香りに包まれている。店先にまでドライフラワーが溢れていて、プチアレンジもしてもらえるそう。店内には、かごを中心とした小物やアクセサリーをはじめ、たくさんの人の手作り作品も並べられており、値段も手頃。カフェテラスもある。
旧軽井沢銀座通りから聖パウロ教会を結ぶ好ロケーションに位置し、自由に買い物を楽しみながら軽井沢らしい優雅な時間が過ごせるスポット。2階建ての建物に、ファッションや雑貨、飲食など約20のテナントが軒を連ねる。中央広場の大階段に腰掛けて、テイクアウトしたベーグルやシューをほおばるのもOK。
中央アルプスの麓、駒ヶ根高原にあるそば処。ざるそばの麺は爪楊枝ほどの超極細で、コリコリした食感が特徴。高原の水で洗い、シャキッと締まったそばに、キーンと冷えた甘辛のつゆをたっぷりつけて味わうのが駒草屋流。温かいそばには普通の太さの麺を使っている。わらじ型をした五平餅や田楽も人気が高い。
森に囲まれた広大な敷地にレクリエーション施設や飲食店、加工施設等があり、自然を散策しながら1日楽しめる。バター作りや乳搾り、手打ちそば、動物との触れ合い等の体験教室は家族揃って楽しめると好評。洋食、和食のレストラン、バーベキューハウス等飲食施設も充実。年間を通して様々なイベントも開催。
奥行きの深い店内に陶器、ガラス、クラフト、木工品など、店主の確かな目で選ばれた県内外の工芸品が豊富に揃う。全国の和紙、人気の布小物、変わったところではフライパンや銅鍋まであり、お気に入りのものがきっと見つかるはず。季節毎の展示会もあり、2階では月1回程度のペースで企画展を開催している。
雄大な根子岳、四阿山を一望できる絶好のロケーションにある。活性石温泉は、心身ともにリフレッシュする事ができ、効能は疲労回復やリウマチ、神経痛、冷え性など。菅平高原は夏はスポーツ、秋は紅葉狩りや登山、冬はスキーとオールシーズン楽しむ事が出来る為、高原で遊んだ後は温泉でリフレッシュしよう。
佐久市内の104haの敷地に、山羊、ウサギ、馬などを飼育している。展示用に放牧されている1頭の道産駒も大人気。樹齢90年を超えたカラマツ、白樺、アカマツの並木と、緑のじゅうたんを敷き詰めたような景観がとても美しい。家畜改良センターの一角なので、立入禁止区域もあり、売店等もないので注意。