全日本の観光地へ
アサマ2000パークスキー場の斜面に美しい花を咲かせます。他の高山植物も豊富です。
アサマ2000パークスキー場の斜面に美しく咲き広がっています。他の高山植物も豊富です。
高峰山裏手にアズマシャクナゲの群生があり、黒斑山一帯にはハクサンシャクナゲが花を咲かせる。
菖蒲沢のアイリスは、小諸学舎の畑で学舎生が熱心に育てたもので、約500坪の畑には約30種類の色とりどりのジャーマンアイリスが咲き広がる。小諸学舎ではアイリスのほかにも、花ショウブや芍薬の栽培も行っている。
御衣黄(ぎょいこう)という、八重桜の一種で黄緑色の花を咲かせる全国でも珍しい桜。開花時期はソメイヨシノより遅めで、色は白色から淡緑色だが、最盛期を過ぎると赤みを帯びる。緑色の花を咲かせる唯一のサクラで、この緑色は葉緑体によるもの。標高約1000メートルのチェリーパークライン入り口付近で見ることができる。例年の見頃は5月上旬から中旬。
浅間山荘登山口から湯の平口に至る登山コースのほぼ中間に位置する滝で、登山者にはルートの中間地点としての目印とされている。上下二段の滝で、下の滝を「不動滝」、上の滝を「大日滝」という。
山頂からは、浅間山や上越国境の山々から、南・中・北アルプス連山が一望できる360度のパノラマが広がっています。
車坂山から黒斑山側に隆起した寄生火山。車坂峠から黒斑山に至る登山コースの途中にありハイキングに最適です。
コンサート、講演会、集会など幅広く利用されています。
江戸時代からつづく味噌・醤油を製造している北信濃有数の老舗。伝統的手法により玉造り味噌や溜醤油を作る。