全日本の観光地へ
作品の展示販売を行っています。また、草木染の体験・宿泊もできますので、希望の方は予約をお願いします。
標高1000mにある星と緑のロマントピアは、自然観察、星空観察などを通して自然と一体になれる場所です。各種合宿に最適です。
県内では稀にみる七堂伽藍の寺で、信濃三十三番札所の札留め所として多くの参拝者が訪れています。
大正9年に長野市に建設された旧長野県知事公舎を移築復元しました。小川村出身の元長野県知事西澤権一郎氏の遺品や、小川村の歴史的品々や、富永一郎氏の原画を常設展示しています。
南は野口五郎岳から北は白馬・乗鞍岳まで北アルプスを一望できます。無料観光望遠鏡、車椅子用トイレもあります。サンセットポイント「信州の自然百選・景観選」にも選ばれました。パノラマのアルプスをご覧ください!
地元に日本三文殊のひとつと伝わるる文殊さま。木曽義仲が北陸進出の際、巻物一巻と弘法大師作といわれる文殊菩薩を土倉の薬師堂へ祀ったのがはじまりと伝えられています。
平安時代初期に創建されたと伝えられ、遷都伝説や紅葉伝説に登場する京の都にゆかりの神社。
遷都先を探しに訪れた天皇の使者が、社を置いて遷都の準備をしたと伝えられる歴史のある神社。
天武天皇の鬼無里遷都計画で、鬼門の守護として創立されたと伝えられている。本殿は室町時代の建造。
永平寺を本山とする曹洞宗の古刹。鬼女紅葉の守護仏「地蔵尊」を開山縁起としてまつっている紅葉ゆかりの寺です。