全日本の観光地へ
水運の守護神として武甕槌神(タケミカヅチノカミ)を祀った神社です。
文化元年(1804年)の10月29日に「太蔵火事」と呼ばれた大火事があり、村の3分の2の約200戸が焼失しました。ここの榎の片面が焼けているのは、その時の名残りで、大木が殆ど姿を消したこの地区において、「徳船寺境内及び周辺樹林」は貴重な緑であり、豊かなうるおいを与えています。【鹿島村文化財指定】。
旧藺牟田漁業協同組合。RC造2階建、建築面積116平方メートル、昭和5年建設。平成13年8月28日、登録有形文化財に登録された。
屏風状の海蝕断崖。奇岩と洞窟。ウミネコ繁殖南限地。
明治29年に開設。146mの断崖の上に立ち、高さ16.5m。無線方位信号所も設置されている。甑島はもとより,近海の中で最も大型灯台であり歴史も古い。光は29.5海里(約55km)の彼方まで届くとされています。
5輪塔が3基建てられたが、現在は2基(1基復元)しか残っていない。