全日本の観光地へ
古くから航海の守り神として知られる太田権現を祭り、例大祭には多くの参拝者が訪れる。
親子熊岩,タヌキ岩などの奇岩群が立ちならぶ美しい海岸。
濃緑の透明度の勝れた海岸と太田神社がある。
見市川沿いの素朴な湯。渓谷が美しく,湯治場としても人気。含鉄アルカリ性食塩泉56度。バス停より送迎バス有。
あわびの里熊石のテーマ館的な役割を担う温泉施設。ロビーには、あわびの生態や歴史、文化を紹介した展示コーナーがある。
石碑
北海道式といわれる形の典型である座像の観音像。道内に現存するものの代表的な一体。
地蔵菩薩立像。微笑仏と呼ばれる、檜材で作成された仏像。北海道を代表する大作。高さ206cm。
北海道最古の、動物や植物への供養塔。1721年に建立。
1666年前、蝦夷地に渡った円空上人が滞在して、仏像を作ったといわれる滞洞窟。扁平の自然木を利用し、作像された円空仏は、貴重な歴史民族資料として保管されている。