全日本の観光地へ
エンルム岬の頂きにある展望台。
観音山の港の見える所に建てられた2階建の展望台。望遠鏡が一台設置されている。
直径90cm,樹高19m,推定樹令300年以上。
渡鳥の鶉川と日高幌満の2カ所が自生北限地となっている。樹令150〜200年。
エゾコウゾリナ,ヒダカソウ,アポイアズマギクなどアポイ岳固有の植物が多く,植物学上重要である。
様似港を抱くかのように突きでた岬で,大小の船が出入りする眺めは地中海の港を思わせる。
国道336号線の冬島から幌満に至る切り立った大絶壁,アポイ岳の山麓が太平洋に落ち込むところ。
苫小牧側から様似市街の入口右側の海上に親子のように寄り添う三つの岩。周辺は海水浴場で落日の風景が美しい。
幌満嵐山とも呼ばれ,初夏のツツジが咲く景観は美しい。
男の山と言われ,ガンビの神様が祭られている。