全日本の観光地へ
中世の一時期流行した十三仏信仰の石仏。十三体の仏像が半肉彫りで刻み出された民間信仰の碑。又十三塚には、不慮の死をとげた13人の聖を葬ったという信話がある。
奈良時代の寺院あと。市指定文化財。
16軒の仲卸が入っている市場。マグロ専門店他海の幸が何でも揃う。加工品は勿論水揚げされたばかりの新鮮な魚介類を氷詰で宅配してくれる。6:00〜13:00。
港町通称朝市広場で毎日曜の早朝6時頃から8時頃まで開かれる。おいしいもの、ちょっと珍しいものを探しながら、ぶらぶら市の中をそぞろ歩くのは旅の大きな楽しみである。眠い目をこすってでも行く価値はある。
大島は車も少なく、サイクリングに最適。
カニ加工工程の味付け〜出荷まで見学可能。マグロ、メカジキ等の解体作業も見学可。
手造り蒲鉾製造工程。※婚礼日にあわせて製造するので、見学日は事前にご連絡ください。
サンマ漁とマグロ漁を中心にした物品を展示中。
えさ、釣り道具一式付。指導あり。【料金について】大人3,500円からとなります。中学生以下2,000円、小学生以下から対象。所要時間2時間