全日本の観光地へ
伊江島南西の海岸にある千人洞ともいう天然の洞窟。子宝に恵まれるという「ビジル石」がある。
本部半島の北西9kmに浮かぶ島。かつて沖縄戦最大の激戦地。今はモクマオウの緑とリーフの美しい観光地。
伊江島の中央やや東よりにそびえる海抜172mの岩山。世界でもめずらしいオフスクレイプ現象によりできた。古くから航海の目印として親しまれている
金武生れ。自由民権運動、海外移民の創始に一生をささげた。明治32年第一回ハワイ移民を送り、第2回目には自ら行った。移民の父として有名。
16世紀,日秀上人の開基という真言宗の寺院。鍾乳洞400円。
沖縄一の湧出量を誇る泉。
金武観音寺境内にある全長約270mの滝神伝説の鐘乳洞。日秀上人が大蛇を退治したという伝説がある。
石川から屋嘉まで続く白い砂浜が七日浜と呼ばれているところ。