全日本の観光地へ
大岩に阿弥陀三尊等を示す梵字が刻まれる。熊本緑の百景の一つ。
干拓の潮止めの人柱を祠った神社でご利益で有名。魚の骨を飲み込んでのどに刺してもイゲ神社にお参りすると骨はとれてしまうという。
中世寺院を再興した寺で,県文化財の梵鐘がある。
11月の第2日曜日に行われる例大祭は熊本県無形文化財に指定されている。栖本太鼓踊等が奉納される。
中世天草五人衆のひとり栖本氏の城跡。
箱式石棺や竪穴式と思われる石室墳,横穴式石室墳があり,形式の変化に富む。
天草・島原乱当時の郡代所跡。天草四ヶ本寺の一つで山門もすばらしい。巨大な石造の金剛力士像が立つ。