全日本の観光地へ
県指定の天然記念物で淡桃色の花をつける
樹齢1,000年といわれる大杉40数本が林立。
白水川の雄滝、白水滝川の雌滝からなり遠望がきく。その上にかかる2つの大吊橋からの景色もよい。
球磨川上流,市房山麓のダム。桜,ツツジ,紅葉や高さ80mまで上がる大噴水を湖上の桟橋から眺められる。
ツツジ・新緑・紅葉・雪の四大景観でしられる宮崎県境にある秀麗な山。山岳信仰の山として知られる。
恵まれた自然の中で育った新鮮な農林産物の販売所です。主な商品としては、地元農産物、饅頭、パン、漬物、味噌などの農産加工品や花です。「食と健康」にこだわり土づくりから取り組んだ安全な野菜です。価格は、100円からと格安ですぐに完売してしまいます。また、旬の野菜の詰め合わせ「湯芽パック」は贈り物として喜ばれています。
九州山脈を一望できる絶好のロケーションの中に佇む温泉施設で、日本の伝統建築技法を取り入れた木の香りあふれる建物。また、木の温もりに包まれた大浴場、露天風呂、家族風呂のほか、遠赤外線サウナ、薬湯なども完備している。さらに、農産加工体験室では、地元の農産加工グループの指導の下、パンやお菓子作りも体験することができる。
湯前住民の生活圏の中心で、生活・商業活動の中心である湯前駅に隣接し、地域の交流の中核となる施設としての、サロン、工作室、音楽室を備えた多目的施設です。また、町観光物産協会による地域特産品の展示販売も行っております。
町出身の政治風刺漫画家・故那須良輔氏の偉業を保存・展示する館として、平成4年11月に開館しました。常時展示室では、那須氏の政治漫画・水墨画・似顔絵などを入れ替えながら展示し、特別展示室では、美術展や著名漫画家の原画展などを開催しています。建物は、「くまもとアートポリス」参加作品で、球磨地方の杉と檜を使用し、地元の伝統的な大工技術を駆使した木造建築です。大きな「きじ馬(球磨地方の伝統玩具)が群れる姿をイメージしてあります。
ゆのまえグリーンパレス内に広がるキャンプ場。テントサイトが20基、オートフリーサイト、炊飯棟(バーベキュー)、水洗トイレ棟など、きれいに使いやすく配慮されています。敷地内には、せせらぎ水路があり雰囲気も満点です。近くには芝広場やゴーカート場、グラウンドゴルフ場など施設が充実しています。