全日本の観光地へ
かながわの名木100選に選ばれています。樹高30m、根回り12m、樹齢数百年以上といわれる。土地の人々は神の宿る木、大エノキと呼んで親しんできました。神奈川県指定の天然記念物の巨大なケヤキです。
「かながわの景勝五十選」と「花の名所百選」にも指定されており、山野を見下ろす頂上からの眺めと、春の桜は、観光に来られた方なら必見です。
関東大震災の時、渋沢丘陵の一部が崩れた谷をせき止めてできたひょうたん型の湖です。周囲1km、20分ほどで一周できる小さな湖ですが、湖畔に秦野福寿弁財天があり、春には桜、新緑、秋には紅葉が美しいところです。釣り、ボート遊び、バードウォッチングなども楽しめます。
表丹沢登山の中心にもなっている人気のピークで、別名を尊仏山(孫仏山)といいます。山名は、かつて山頂の北側にあった尊仏岩が地元で「お塔」とよばれ、崇められていたことにちなみます。また、現在は石祠だけの山頂に祀られている拘留孫仏(拘留尊仏)は、この山が雨乞いの神として尊崇されてきたことを物語っています。
弘法大師が千座の護摩を修めたという伝説の山。「かながわの景勝50選」と「花の名所100選」にも指定されており、山野を見下ろす頂上からの眺めと、春の桜は、観光に来られた方なら必見です。
産直センター等がある複合施設。水中観光船「にじいろさかな号」の運航。大人1,800円、小人900円、障害者割引、各種割引あり。
毎週日曜日の朝6:00〜8:00朝市がひらかれる。2Fはレストラン。
三浦半島の最南端にある海のレジャーランド・水族館。360度ぐるりとドーナツ型の大回遊水槽には、全長2メートルのサメ「シロワニ」が遊泳。屋内大海洋劇場ファンタジアムでは、海の人気者、いるか・あしかショーを公演。また水族館では、世界初の海洋深層水を利用した展示施設「海洋深層水館D.S.Wonder」がオープン。園内から一望できる相模湾、富士山や大島も天候によっては見わたせます。
北原白秋の遺作、遺品の展示。
相模湾を見渡せる美しい景観が自慢の海岸で、「日本の水浴上88選」に選ばれました。