全日本の観光地へ
コミュニケーション・プラザ富士は、次世代の高速道路として「世界をリードする高速道路システム」を取り入れた新しい日本の大動脈-新東名高速道路-を身近に感じていただける施設です。<br>高速道路の建設手順を映像やジオラマで、橋梁やトンネルの建設で採用された最先端の新技術・新工法をパネルや模型でわかりやすく紹介しています。<br>
静岡にサーフィンスクールが新しく開校しました!【静岡サーフィンスクールLAKEYSurfOffice】ISAのサーフコーチが行います。初めてサーフィンを習う、お子様や女性の方でも安心して受講できます!
この宿の自慢は、亀島や蛇島など、堂ヶ島に浮かぶ様々な島を見渡すお風呂からのロケーション。夕暮れ時、露天風呂から望む島々と沈む夕日は、まるで絵画のような美しさ。夜は満天の星を眺めることができて、感動的。7月に催される堂ヶ島火祭りもここで。露天風呂脇のテラスから見る500発の花火は見事。
キウイやみかん狩りが楽しめる農園。キウイは、外皮の茶色が濃く、皮が堅めのものがベスト。太陽の恵みをたっぷり浴びて育ったので、ビタミンCが豊富でとてもヘルシー。きれいなお肌作りや、目の疲れ、疲労回復などにも効果があるという。みかんは農園で、キウイは持ち帰って、追熟させてから召し上がれ。
湯ケ野温泉は、川端康成の小説「伊豆の踊子」の舞台になった場所。「かわづ」はそこを流れる清川、河津川沿いにある国民宿舎で、温泉目当てのお客さんも多く訪れるという。こぢんまりとした露天風呂は川の目の前。風情のある木の渡り廊下を通っていく。湯は、無色透明の単純泉でさっぱりとした湯上がり感だ。
ここの屋根付き露天風呂は、町の高台にあるため眺望が素晴らしい。「サンセットヒル」という名前どおり、駿河湾に沈む夕日は一見の価値がある。特に秋から春にかけてのシーズンの眺めは最高。露天風呂も内風呂も湯船が広々としており、開放感いっぱい。入浴後は48畳もある無料休憩室でのんびりと過ごせる。
村営の共同浴場「壱の湯」。男女別々の浴場があって、ひとっ風呂浴びようか、なんてときには最適!泉質はナトリウム・カルシウム硫酸塩泉で、慢性皮膚病や動脈硬化症に効能があって、肌もきれいになる。駐車場脇には温泉スタンドもあって、温泉の持ち帰りも出来るのが嬉しい。自宅でも温泉でひとっ風呂?
30分、60分コース。
アルカリ度が高く、つかると肌がスベスベになるといわれていることから、とくに女性に評判の美人の湯といわれる人気温泉地。