全日本の観光地へ
近年復元されたもので園内の新しい観光ポイントにもなっている
綾川上流の景勝地。新緑,紅葉,蛍,カジカの名所。
静かで神秘的な山のダム、鯉や鮒等の釣りが四季を通じて楽しめる。
「観光案内所」、「物産品売り場」、「乗船券売り場」、「カフェ」、「バスターミナル」から成るフェリーターミナル
瀬戸内海の香川県高松市の北約13km、岡山県玉野市の南約3kmに位置する直島を中心とした、大小27の島々から構成される諸島。
児童館、サイクル広場、多目的広場
佐賀神社本殿の裏側に大振りな石を用いた横穴式石室が残存している。本来は盛土の墳丘があったと考えられるが、現在では石室の石材がほぼ露出し、その上に神社の本殿が建てられている。
城所山2号墳は直径約12メートルの円墳である。玄室の一部が残っており、西側に羨道部が延び、西向きに開口する石室であったと考えられる。石室内部から、須恵器・耳環・鉄鎌等が出土した。出土遺物から、6世紀末に築造され7世紀前半まで追葬が行われた古墳と考えられる。