全日本の観光地へ
公開:10:00〜21:00 休業:木7〜8月は無休
洞爺湖沿いの温泉で、隣接の仲洞爺キャンプ場のキャンパーも利用する施設です。
公開:10:00〜21:30 休業:1月1日〜1月1日
昭和新山を見ながら入浴できる施設です。パークゴルフ場や壮瞥町郷土資料館、横綱北の海記念館が隣接してあります。
宿泊研修が可能な施設です。冬期間はオロフレスキー場の休憩施設としても利用されます。利用の際は予約が必要です。
営業:10:00〜20:30 休業:水
洞爺湖温泉と登別温泉のほぼ中間にある町営温泉で、観光客の利用も可能。壮瞥温泉や蟠渓温泉、ゆーあいの家とも違う泉質で、皮膚の病気に効果があるとも言われている。
開館:9:00〜17:00 休館:月5月〜10月無休
壮瞥町出身の名横綱北の湖(現(財)日本相撲協会理事長)の足跡を讃える資料を展示している他、壮瞥町の歴史と風土に関する資料を展示しています。
開館:8:00〜16:004〜12月・2月無休 休館:不定期1月・3月不定休
この記念舘は三松正夫氏が生涯三度の噴火を体験し明治新山,昭和新山,有珠新山の誕生を観察記録スケッチ写真等多数展示紹介している。
オープン:春夏秋5月上旬〜11月上旬
洞爺湖・中島・昭和新山・有珠山(銀沼火口など)・駒ケ岳・羊蹄山・噴火湾など全てが満喫できる。5月中旬には遊歩道に花が咲き乱れる。有珠山登山道を下山し、JR有珠駅に抜けるルートもあり、洞爺湖温泉連泊の際には1日コースで楽しめる。
オープン:春夏秋4月下旬〜11月中旬
5万年前の火山活動によってできた中島(大島)を半周する周回コース。巨木や野生エゾシカの生息地として有名。
1910年に噴火した明治新山の噴火口群を縫うように整備された遊歩道。植生が回復しあたりは森林となっているが、いまだに噴気を上げる場所もある。階段が多いが火山に親しみながら森林浴を楽しめる
洞爺湖畔に面した自然豊かなキャンプ場です。隣接する仲洞爺キャンプ場センターハウス来夢人(キムンド)の家では温泉入浴も可能です。