全日本の観光地へ
営業:4月〜11月9:00〜17:00
内浦湾を西に望む海岸段丘に立地する貝塚。水祀遺跡などの縄文遺跡が見学できるほか、発掘や石器づくりも体験できます。
公開:年中
天長3年(826年)に開基された道内最古の寺で、江戸幕府が建立した蝦夷三官寺の一つ。近年、創建当時の姿に修復された。
アイヌの人々のよき理解者として信頼されていた博士夫妻を記念して、昭和12年に信者などによって建てられた石造の西洋風建築の教会。紫陽花のスポットとしても有名。
国の重要文化財で現存する最古の開拓住宅。開拓農家「旧三戸部家」のもので記念館開館中のみ入場可能。
伊達市開拓記念館前にあり,旧亘理領主の邸宅。5月〜11月、入館可能。11月〜4月、外観のみ見学可。ボランティアガイドによる解説もある。(要確認)敷地内には桜の木が多数あり、5月中旬には花見も楽しめる。
公開:8:00〜20:0012月〜3月9:00〜20:00
有珠山、昭和新山、噴火湾を見おろす展望台。
有珠湾と有珠海水浴場を見下ろす丘の展望台。
善光寺に隣接し、エゾヤマザクラをはじめとして数百本の桜があります。樹齢190年のエゾヤマザクラは「石割り桜」と呼ばれ、北海道の記念保護樹に指定されています。
休業:火山活動により入山禁止
昭和52年の噴火口が見ることができ、立枯れした木や自然現象など、自然科学探求の場としても利用できる。
目の前に噴火湾が広がり、小島が散在する波静かな北海道の江の島。海に沈む夕日は絶景です。