全日本の観光地へ
園路、多目的広場、ゲートボール場、遊具が整備されている。
陸上競技場、サッカー競技場、テニスコート等があり、町民の体力作りの場として利用されている。
総合体育館や、プールなどが整備され、町民の体力作りの場として利用されています。
桜つづみモデル事業の認定を受け、遊楽部川下流に約560本の桜と、サイクリングロード、ウッドチップを使ったジョギングコースがある。
大正7年鷲の巣青年会が開道50年記念事業として、遊楽部川岸に向かってつきだした奇岩建岩に遊園地を造成したのがはじまり。建岩の頂上からは、牧歌的な酪農風景や遊楽部川の清流と噴火湾などを一望できる特異な公園である。
開館:9:00〜17:00 休館:月国民の祝日の翌日(但し、その翌日が土曜日・日曜日の場合は休館しません。)
熊石は、日本海に面し古くから漁業を中心に拓かれた。松前藩時代は、和人地と蝦夷地の接点として最北の領地であった。熊石の歴史の様子を模型や展示物を見ながら学ぶことができる。
立岩公園内にある展望台。ここからは、牧歌的な酪農風景や遊楽部川の清流と駒ヶ岳などを一望できる。
定休日:休日無休(11月下旬から4月上旬までの冬期間はクローズ)