全日本の観光地へ
公開:9:00〜16:30 休業:月曜(祝日の場合翌日),祝日(5月3・4・5日,11月3日は臨時開館),年末年始
市川の中世以降(鎌倉時代〜)の文化財を保護し,それらの資料を収集・展示。市川の地形を生かした生活や生業(塩づくり、海苔の養殖、米づくり、梨づくりなど)、また市川にかかわる人物などを紹介している。
公開:9:30〜16:30 休業:月曜日(ただし月曜日が祝日の場合は翌日),年末年始
市川の自然に関する標本や資料を展示。市川のおいたち。都市化した市川の自然。湧水の自然。残された市川の自然など、市川の身近な自然を解りやすく展示。
営業時間:8:30〜17:30定休日:火曜日
マリンスポーツをサポートするプロショップです。1963年創業、小型船舶免許取得/水上バイク・ボートのレンタル、購入
戦後、中国政務院副総理など中国政府の要職を務めた故郭沫若氏が、昭和30年(1955年)に市川を訪れた際に詠んだ「別須和田」の漢詩の碑。
曹洞宗関東僧録寺のひとつ。境内には、関宿城主小笠原政信夫妻の供養塔である2基の五輪塔がある。
縄文時代後期のもの。馬蹄形の斜面貝塚。その周辺には、「市川市考古博物館」や「市川市歴史博物館」が設置されており市川市の縄文時代よりの生い立ちが時系列で解る施設となっている。
大正年間発見。縄文時代の住居跡としては我国最古。
国の天然記念物に指定された神木「千本いちょう」の大樹がそびえており,また幹の中には白蛇が棲むといわれ,その姿を見たものは延寿の兆しとしての信仰があります。胸高幹周12m,樹高20m.公孫樹としては全国第七位の巨樹といわれている。
開館:10:00〜16:30入館は16:00まで 休館:月月曜日が休日のときは翌日、年末年始・展示替え期間中は休み
新国立劇場で主演公演を行ったオペラ、バレエ、演劇等の舞台美術品の展示。