観光地検索

全日本の観光地へ

1653 件の 49 ページ目 (0.001 秒)

坂田城跡

戦国時代末期の城郭遺跡15世紀末,千葉氏系の武士団の根拠地となり,後に三谷・井田両氏の居城となる。1590年落城。

宝積寺

宝積寺は阿弥陀如来を本尊として祀っていて、「九十九里七福神」の一つとして福禄寿が祭られているお寺です。福禄寿は中国出身の神様で南極星の化身で短身・長頭という姿で、人々の長寿と幸福を授けてくれる神様として親しまれています。

真光寺

真光寺は天台宗の寺院で、仁和年間に遍照僧正が旧松尾町折戸の地に開基したといわれています。鎌倉時代に現在の地に移転したと伝えられ、本尊は地蔵菩薩です。本堂正面に寛立2年に造立された六地蔵・六観音があり、貴重な石造文化財となっています。

金刀比羅神社

金刀比羅神社は、延元2年に讃岐国に鎮座する金刀比羅大神を奉勧・遷所したものと言われています。例祭・例大祭、植木市などには出店で境内も賑わいます。

南浜海水浴場

開設:夏7月中旬〜8月下旬9:00〜16:007月第二土曜日〜8月最終日曜日

南北4kmにおよぶ蓮沼海岸に三つある海水浴場の一つで、海岸沿いに広がる蓮沼海浜公園の展望台に一番近い位置にあります。また夏期には無料の観光地曳網も行われ、海水浴と共に多くの観光客で賑わいます。※海の家出店なし。

殿下海水浴場

開設:夏7月中旬〜8月下旬9:00〜16:007月第二土曜日〜8月最終日曜日

南北4kmにおよぶ蓮沼海岸に三つある海水浴場の一つで、蓮沼ウォーターガーデンに一番近い位置にあります。近隣に宿泊施設が多いので、海とプールで遊んだ後は、施設に泊まってゆっくり休めます。※海の家出店あり。

中下海水浴場

開設:夏7月中旬〜8月下旬9:00〜16:007月第二土曜日〜8月最終日曜日

南北4kmにおよぶ蓮沼海岸に三つある海水浴場の一つで、蓮沼海浜公園の中央付近に位置しています。海浜公園へのアクセスの良さから、海で遊んだ後は、涼しげな海浜公園で寛げます。※海の家出店あり。

蓮沼海浜公園

開園:9:00〜17:00

全長4km、広さ40万平方メートルの敷地内に、ウォーターガーデン、テニスコート、水の広場、宿泊施設、小体育館、野球場、いこいの広場、子供の広場(ミニ遊園地)、展望塔、少年スポーツ広場など、緑豊かな自然の中で子どもはもちろん、大人も楽しく過ごせる公園です。

五所神社

五所神社は、承安元年の創建と伝えられ、天照大日霊貴命・譽田別命・天兒屋根命・表筒男命・素登織姫命を祀っています。石橋山の戦いに敗れた源頼朝がしばらくこの地にとどまり、武運長久を祈願したといわれています。本殿は千葉県の有形文化財に指定されている。

道の駅オライはすぬま

営業時間:4月〜9月9:00〜19:00 営業時間:10月〜3月9:00〜18:00 休館日:年中無休

名前のオライとは「私の家」という意味。自分の家のようにくつろいだ気持ちで遊びに行きたい道の駅です。新鮮な野菜や水産加工品など地場の美味しい特産物を販売する物産館と地場特産物をふんだんに使用した人気のレストランがあります。地元出身の元中日ドラゴンズ鈴木選手の展示コーナーには選手時代のユニホームなど貴重な品も展示しています。土日祝日には楽しいイベントを開催しています。

旅行情報