全日本の観光地へ
白石駅の西1km。片倉氏の居城で、戊辰戦争では奥羽越列藩同盟締結の舞台となり、歴史の焦点となった。平成7年5月に白石城を復元。園内には桜の木が多く、4月上旬は市民の花見の場所としてにぎわう。約300本。
小原渓谷は、四季それぞれの渓谷美を見ることができる。
花崗閃緑岩を母岩に角閃石、斜長石などが円状に結晶した美しい石。外国ではナポレオンの生地コルシカ島から出るので「ナポレオン石」と呼ばれている。
白石川上流、七ヶ宿ダムの真下にそびえる高さ65mにも及ぶ石英安山岩の柱状節理。白石川にある。対岸には材木岩公園が整備されており、検断屋敷等がある。
白石川の上流、小原の渓谷。新緑、紅葉の時期が美しく、明治の文豪徳富蘇峰が「碧玉渓」と詩に読んだ名勝です。
白石川の上流、小原温泉から見る景観が特にすばらしい。
南蔵王に位置する。白石スキー場から徒歩約2時間30分。
営業時間:9:00〜18:00年中無休
宿泊あっせん、観光土産品の販売、観光案内
朝、魚市場に水揚げされたばかりの新鮮な魚介類が並ぶ。
岩井崎及び周辺の自然資源、人文資源を楽しみながら学び、休憩できる施設です。展示内容は、小・中学生でも理解できるよう工夫しているので、誰でも気軽に利用できます。海水からつくる「塩づくり体験」は人気があります。3Fにレストラン「夢見崎」がオープンしました。