全日本の観光地へ
エコーライン街道沿いに位置し、地元生産者が丹精込めて育てた新鮮野菜・果物などを中心に、生産者自らが販売しています。農産物については、日本一の生産を誇る「つるむらさき」をはじめ、夏秋きゅうり、そら豆、果物については、桃、梨、りんご、ブルーベリーなど蔵王ブランドの特産品を提供して消費者に喜ばれる産直市場を目指しています。また、地元食材と新鮮野菜をふんだんに使った「あおそ亭」食堂では、蔵王の源流で栽培されたモチ米を使ったつきたての餅や、山菜ソバ、力うどんなどを提供しています。
営業時間:9:00〜17:30無休
観光名所案内,宿泊の紹介
天候を気にしないで野球、ソフトボール、サッカー、フットサル、テニス、運動会が楽しめます。4〜11月は早朝6時から。点字による案内、障害者割引のみがあります。
開園時間:10:00〜14:30
県内の山野に自生する植物を自然に親しみながら、健康増進に役立てていただくためにつくられた見本園です。4月から11月までの開園。薬草教室あり(要申し込み)。
開館時間:4月〜9月8:30〜17:00 開館時間:10月〜12月8:30〜16:30 開館時間:1月〜3月8:30〜16:00 休館日:不定休
漁港ならではの製氷技術で約1週間かけて凍結させた氷柱が立ち並ぶ館内は、常時マイナス20℃!!透明感あふれる氷柱の中には、気仙沼港に水揚げされたカツオ・サンマなど約80種、450匹を展示
営業時間:8:30〜17:00 休業日:無休
眼前に金華山、牡鹿半島が、右手には松島や蔵王の山なみが眺望できる。御番所公園内にある。
パピナ名掛丁から続くショッピングモールで、開閉式全蓋のアーケードは高さ6〜7m。天井にはオブジェのシャンデリアがある。七夕まつりのメイン会場の一つ。
花渕浜保ヶ崎に二年がかりで建設し、昭和39年10月から点灯された近代的装備による最新式の無人灯台である。
仙台駅と直結したエスパルは、ファッションからトレンディーグッズ、おみやげ、お食事まで、220店舗の専門店です。