全日本の観光地へ
昔から飯坂・秋保温泉とともに奥州三名湯に数えられてきた温泉。4つの温泉からなる鳴子温泉郷の中心で、大型の旅館やこけし工人の店やみやげ品店がにぎやかな温泉街をつくっている。その一方、長い歴史を誇る共同浴場も健在で、湯治場時代の面影を残している。狭い路地のあちこちから白い湯煙が立ち上っているのも、みちのくのいで湯らしい風情。旅館ごとに泉質が異なるほど、多彩な泉質にも恵まれている。◎滝の湯鳴子温泉の湯の町通りに立つ共同浴場。温泉神社の御神湯を使った名湯で、千年の歴史を誇る鳴子でも最も古いお風呂。鳴子に来たからにはここへ入らなくては、といわれるほどのシンボル的存在で、1日200人前後の人が訪れる。木造りの外観もさることながら、桧と石でできた浴室も温泉情緒豊か。湯の花を浮かべたぬめりのある温泉は、硫黄泉35〜100度。神経痛、リューマチなどに効くほか、漂白作用をもつため美肌作りに大変効果があり、女性客に喜ばれている。浴室には3本の湯滝があり、これに打たれると日頃悩みの肩こり腰痛がすっきりする。7〜22時、無休。TEL(0229)83−3403
荒雄川の支流・大谷川の清流沿いに湧いている。木立ちの中に宿が点在する閑静な環境。温泉郷のなかでも豊かな湯量に恵まれ、環境も静か。
営業:4月下旬〜10月中旬 営業時間:9:00〜16:30 休業:5月下旬〜10月上旬の毎週水曜日
温泉プラス文化・情報の交流と発信の場として桟敷(スペースを舞台として利用)がユニークな共同浴場です。
鳴子の温泉街の中心にある共同浴場。鳴子温泉神社の御神湯として千年の歴史を持つ古湯。
深沢・溝口植木コレクション,全国こけし祭り奉納こけし,故名工人の作品。全国の伝統こけし5,000本を展示。
営業時間:4月〜11月チェックイン9:00〜17:00・チェックアウト13:00
自然を満喫しながら、温泉も楽しめる。近くに地発泡酒の工場もある。【料金について】フリーサイト(4人まで)31,000円、電源付サイト(4人まで)41,000円となります。
営業時間:4月下旬〜11月中旬9:00〜17:00
緑あふれる鳴子のキャンプ場
営業時間:9:00〜17:00期間中無休
東北の中心部、栗駒国定公園内に位置する通年型総合リゾートエリア。雄大な山々に囲まれた環境は四季折々の高原レジャーを楽しめる絶好のロケーション。夏は、ゴルフ、テニス、パラグライダー、キャンプ。冬はスキー、スノーボードとアクティブバカンスを満喫できる。各施設利用は有料(15名以上団体割引有)。
尿前番所趾にある松尾芭蕉にちなんだ碑。