観光地検索

全日本の観光地へ

1384 件の 105 ページ目 (0 秒)

夏虫のお湯っこ

公開:10:00〜21:00 休業:毎月第三水曜日

夏虫山の麓にある大自然に囲まれた日帰り人口温泉施設で、ゆっくりとした雰囲気でくつろぎの時間を味わうことができます。弱アルカリ性の人口温泉で、腰痛・肩こり・リウマチ・神経痛・疲労回復などの効能が望めます。浴室は、大浴場の他、ジェットバス、サウナ、泡風呂、スチームサウナ、薬湯などがあります。施設内には、マッサージを受けられる施設がある他、大評判の鹿カレーが食べられる食堂や、無料休憩室があります。宿泊施設の「遊・YOU・亭夏虫」と繋がっており宿泊もできることから、グランドゴルフやパラグライダー体験などのレジャーも気軽に楽しむことができます。

マリンコープDORA

大型ショッピングセンターとしてオープンした生協マリンコープDORA。店内には飲食店・美容室・宮古市唯一の映画館もある。

岩手県営スケート場

営業:冬11月〜3月11月〜3月第一日曜日 休業日:月毎週※月曜日が祝日の場合翌日休場 開園時間:13:00〜20:00日祝は10時〜18時、土曜と冬休み期間の平日は10時〜20時<b

米内光政の墓

米内光政(よないみつまさ)は盛岡出身の海軍大臣・首相です。盛岡中学卒業後、海軍兵学校、海軍大学校へと進みました。連合艦隊指令長官などを経て、太平洋戦争を前にした昭和12年から海軍大臣、同15年から半年間総理大臣を歴任し、この間日独伊三国同盟締結に一貫して反対し続けます。同19年に海軍大臣に復帰して太平洋戦争を終結に導きました。沈着にして的確な判断力と一方に偏らないその姿勢は、閣内で重きをなし、「良識の提督」として多くの信望を集めました。光政の生涯は一貫して天皇の海軍を預かる天皇の軍人といってもいいほどでした。相沢中佐事件、2・26事件などで、若手将校を微動だにさせなかったのは、彼の人徳と実力を現しています。彼は日本海軍を侵攻用と考えず、防衛用と考えました。戦前・戦後を通じ政治に関与しながらも、軍人としての名声を保持している数少ない人物であり、能筆でも知られています。

オランダ島海水浴場※震災の影響で現在利用できません。

営業:7月中旬〜8月下旬9:00〜16:50営業時間は巡航船の時刻になります。

波静かな山田湾に浮かぶ美しい無人島、オランダ島で海水浴を楽しむことができます。震災により施設全壊。現在は復旧作業中で、復旧は未定。

旧沼田家武家住宅

休館:月

江戸時代後期に一関藩家老職を勤めた沼田家の住宅。創建は18世紀の初頭から中頃と推定され、約300年の歴史を有していて、付近を流れる磐井川のたび重なる水害にも倒壊することなく今日に至っています。

盛岡市クリーンセンター

見学時間:9:00〜16:0012時〜13時除く 非公開日:日土祝日、年末年始、9月下旬から10月上旬は定期点検のため10日ほど機械が動かなくなることがあるので要問い合わせ

ごみ焼却の過程を説明を受けながら見学できる。ビデオによる説明がある。また、盛岡市クリーンセンターのごみ焼却による余熱を利用し、一年を通して利用できるレクリエーション型の複合施設「ゆぴあす」が隣接している。

岩手公園ホタルの里

岩手公園のように、市の中心部でホタルが観察できるのは、とてもめずらしい。7月中旬に行われる「ホタル観賞会」では、参加した市民の心をゲンジボタルやヘイケボタルがなごませてくれる。

明戸キャンプ場

営業:4月下旬〜11月上旬(無休) 受付時間:9:00〜17:00 休業:営業期間外は冬期休業

震災の津波により流失した「明戸キャンプ場」が平成27年4月にリニューアルオープンしました。 ご家族、グループから子供会や学校など幅広い客層に対応しています。 広々としたスペースで心地よい潮風を感じながら、ゆっくりとした時間をお楽しみください。

旅行情報