観光地検索

全日本の観光地へ

1384 件の 51 ページ目 (0 秒)

八幡平ハイツ

営業時間:宿泊:年中無休 営業時間:外来入浴:平日8:00~21:00(最終受付20:00)休前日8:00~16:00(最終受付15:00)※月・水・金の朝9:30~10:30は清掃の為、ご利

天然温泉癒しの湯と料理自慢の宿。 ほのかに硫黄の香り漂う天然温泉癒しの湯と、岩手・八幡平の旬の幸に心潤う料理を満喫できる温泉宿。岩手山の焼石を配した庭園風の岩露天と心地よい香りの檜露天は開放感たっぷり。

藤七温泉

営業:4月下旬〜10月上旬

畚岳の麓,標高1400mのところにあり,北日本では最も高い位置にある高山温泉。泉質は単純硫化水素泉,90度という高温の湯があふれんばかりに湧出していて,国民保養温泉の折紙がついている。昔ながらの湯治場の雰囲気を残すあたたかいムードの旅館もある。登山客の利用も多く,裏岩手縦走の基点になっている。

松川温泉

岩手山の北麓,ブナやナラの原生林に囲まれた松川渓谷沿い。露天風呂を備えた旅館もあり,湯舟からの紅葉がみごと。日本発の地熱発電で有名。

松川地熱発電所

営業時間:9:00〜16:00入館自由 休業日:火 休館:冬11月中旬〜4月中旬

日本発の松川地熱発電所。資料の展示及び見学施設の松川地熱館がある。発電所の見学は要予約。

イーハトーブ火山局

開館:9:00〜17:00 休館:月年末年始

岩手山の火山情報がリアルタイムで映し出されるほか、パネルやジオラマで岩手山の歴史や世界の火山の様子や自然環境や地熱資源の活用などについて学習できる。

岩手県県民の森森林ふれあい学習館フォレストi(アイ)

開館:9:00〜16:00 休館:火

キャンプ場を併設する森林学習施設。森林の持つ他面的な役割や機能の重要性や、森林・林業の新しい取り組みについて紹介するとともに、木とのふれあいが体験できるような展示内容としている。自然学習やトレッキングツアーなど各種イベントも開催している。

松尾八幡平ビジターセンター

開館:9:00〜17:00 休館:年末年始

八幡平・岩手山の情報発信施設。ハイビジョン映像や標本・模型を多数展示。目で見て、触れて楽しむことができる。

八幡平パノラマスキー場

営業:平成24年12月15日(土)〜平成25年4月7日(日) 営業時間:【日曜祝日】8:30〜16:30(12/28〜1/5のみ21:00まで) 営業時間:【土曜日】8:30〜21:0

各コースの平均斜度が14度前後と初中級者向きのゲレンデが多く、ファミリー・ビギナー向けに最適です。また、ファミリー向けの施設、サービスも充実し、託児所、ファミリーゲレンデ、チュービングソリコース、滑り台などを設置した「雪の遊園地」(スノーランド)も開設します。ゲレンデはトップから山麓までほぼ一直線で、ロングコース(2.7km)を一気に滑り降りる醍醐味も満喫できます。

八幡平下倉スキー場

営業:平成24年12月22日(土)〜平成25年4月7日(日) 営業時間:【日曜祝日】8:30〜16:00 営業時間:【土曜日】8:30〜16:00 営業時間:【祝前日】8:30

岩手山と八幡平の中間に位置する、下倉山の東斜面に展開するスキー場です。この絶好のロケーションのなか、最大斜度36.8度のコブ斜面があるかと思えば、リズミカルな斜面が連続するロングクルージングコースもありと、変化に富んだ全7コースはそれぞれに個性的な色あいを見せ、滑るほどに魅力を感じさせます。また、ここは季節風の影響を受けないことで有名です。そのためアイスバーンにはなりにくく、足元の雪はいつもライブ感覚です。この絶妙のライブスノーをけって、ブナ林を駆けめぐる爽快感は下倉ならではです。

旅行情報