全日本の観光地へ
真宗の僧・石泉(僧叡)の私塾跡及び書庫で、各宗派高僧の書物、石泉直筆の経文の注・解釈書などが納められている。土蔵に保存され、毎年1回夏に虫干しが行われる。また、同じ場所には僧叡の墓もある。
見学時間:一般公開はされていない。
本庄水源地は,旧海軍が用水不足に対処するために,二河川の本流をさえぎって堰堤(ダム)を設け貯水池を築造したもので,大正7年(1918年)に完成した。この貯水池は,当時は東洋一といわれるほど大規模なもので,これにより軍用の水が呉市に分与されることとなり,市が建設した平原浄水場から大正7年(1918年)4月1日に市民給水を開始した。この施設は,重力式コンクリート造堰堤,丸井戸,第一量水井,階段からなっており,重力式コンクリート造堰堤は,堰体本体と堰頂部中央の取水塔からなっている。丸井戸は,堰堤の西側の二河川沿いに置かれており,取水した水を一時的に溜めて沈砂し,その水を送り出す役目の第一量水井へ導くものである。「本庄水源地堰堤施設」は,石貼りの美しい外観を持ち,高い施行制度を持つ堰堤を中心に,丸井戸,量水井などの関連施設で構成されている。これらは,旧海軍土木技術の枠であるとともに鋳鉄製配管,仕切弁などに至るまで当初の姿が残り,なおかつ現役施設として呉市水道の基幹をなしている点でも価値が高いものである。毎年3月下旬から4月上旬にかけて施設の一部を公開している。
国内で唯一潜水艦を間近で見られる場所。海上自衛隊の潜水艦と護衛艦がイカリを下ろしている。周りは旧海軍工廠のしこが建造物が並ぶレトロな雰囲気で、自由に散策を楽しめる公園。
桜1,200本
桜270本
桜2,300本,平戸ツツジ8,300本
休館:月祝日の場合は翌日 休館:12月29日〜1月3日 公開:9:00〜17:00
市の中心部にある樹木に覆われた入船山には多数のヤブツバキが自生し,春には美しい花を咲かせ,四季を通じて艶のある葉や整った樹形を見せている。ツバキは呉市民に親しまれ,1972年(昭和47年)には「呉市民の花」に指定された。
野呂山西麓。広の大川の上流。巨岩,大甌穴の奇勝地。二段に分れて落下する二級滝がある。落差雄滝18m,雌滝21m。
二河川上流。飛瀑や渕が連続した巨岩と老松の仙境。
瀬戸内海国立公園.瀬戸内海の多島美を一望できる。