観光地検索

全日本の観光地へ

1651 件の 8 ページ目 (0 秒)

ホースファームエルミオーレ豊田

営業時間:8:00〜19:00 休業日:毎週火曜日と第3水曜日(祝日の場合は翌日)

「体験乗馬1回コース」 馬に触れ、景色の良い馬場で乗馬レッスン。 馬の動かし方や止め方を習い、乗馬の楽しさが分かるコースです。 「とにかく1度は馬に触れたい!乗りたい!!」という方におすすめです。 また「休みの日を思いっきり楽しみたい!」 「1回だけの乗馬はつまらない」と思われる方のために「1日体験コース」もご用意しております。 1日体験乗馬コースでは、「乗馬の楽しみ方」「馬との触れ合い方」はもちろん、1日に2回も馬に乗れ、ランチも付いてきます。 そんな素敵な「エルミオーレの体験乗馬」にあなたも参加してみませんか?

中部国際空港セントレア

ユニバーサルデザインを随所に採用したり、出発階と到着階を分離して、上下移動を少なくしたり、コンパクトな施設配置で移動距離を削減するなど、利用者の利便性が追及された空港。食事やショッピング施設も充実し、旅を快適にサポートしてくれる。

名古屋ブルーノート

営業:ステージ開場17時30分〜、20時30分〜(土日祝17時〜、20時〜) 定休日:日 休業:定休日に公演がある場合は営業

本格的なディナーとライブを提供してくれる「名古屋ブルーノート」。月替わりで変化するバラエティー豊かなディナーメニューとミュージシャンにちなんだフレーバーカクテルでもてなしてくれる。席は本格的な料理が味わえるテーブルシートと、スナックとドリンクのみのリーズナブルなカジュアルシートがある。

オテル・ド・マロニエ内海温泉

営業:15時〜18時(昼食パック利用13時〜) その他:年中無休

会員制リゾートホテルだが、一般客が日帰り利用できる露天風呂を持つ。湯船からの伊勢湾の眺めは絶景で、地底1300mから湧き出る強塩温泉は、じんわり体を温め保温効果も高いという。入浴のみだと15時からだが、昼食パックを利用すると13時から入浴できる。食事処からのオーシャンビューも必見だ。

手織の里木綿蔵・ちた

営業:10時〜16時(体験受付〜15時30分) 定休日:水木 休業:毎月最終月曜休

木綿で知られる知多。ここ「手織の里木綿蔵・ちた」は、明治元年築の木綿蔵で、昔ながらの手織りに挑戦できるスポットだ。古いハタゴで裂き布を織り込み、コースターなどが30分ほどで手軽に作れてしまう。店内には、かわいらしい手作りの手織りのグッズが並んでいる。お土産にしてもきっと喜ばれる。

ティレク&ティレセク美浜美術館

営業:10時〜17時(カフェ〜21時)※要問合せ 定休日:火 休業:定休日が祝日の場合は翌日休

2階の美術館ではフランス画家、ティレク&ティレセク夫妻の貴重な絵画作品を展示。1階のカフェは、目の前に海が広がり眺め抜群!こだわりの『きんかんジュース』(400円)や『中国茶』(600円)などのオススメドリンクを飲みながらほっとひと息。夜は雰囲気も◎。美浜の海岸で素敵なひとときを。

まるは食堂旅館

営業:10時30分〜20時(LO) その他:年中無休

「まるは食堂旅館」は伊勢湾近海の新鮮な魚貝類を自社仕入れで、どこよりも早く、どこよりもお値打ちで提供している。またもう一つの自慢が温泉「うめ乃湯」。地下1300mから掘り出た源泉をもとに美肌やアトピー性皮膚炎に効能があると評判。アットホームなサービスで迎えてくれるので気楽に来館しよう。

うつわや静

営業:11時〜17時(LO) 定休日:月日 休業:定休日が21日の場合は営業

昭和30年頃に建てられた民家をそのまま店舗にしたレトロな店内。スリッパで上がると、気さくな女性オーナーが手作りデザートでもてなしてくれ、まるで友人宅を訪れたような和んだ雰囲気が流れる。『白玉ぜんざい』(400円)は注文が入ってから作るので白玉もモッチリふわふわ。作家物の器遣いにも注目!

さくらアパートメント

営業:12時〜19時(店舗により異なる) 定休日:水 休業:店舗により異なる

有名著名人が宿泊した旅館さくらやが平成13年2月末に閉業、その後若手アーティストの活動の場として再出発した。現在は本館・新館に全40店舗のテナントが入る。洋服、雑貨、家具、アロマテラピー、花屋等様々な分野の個性派ショップが住人だ。ここでしか手に入らない一点物やオーダーメイドができるお店も。

オアシス21

営業:物販10時〜21時(飲食〜22時、サービス〜20時) その他:年中無休

船を象ったガラスの大屋根「水の宇宙船」が空に浮かぶ自然公園「オアシス21」。地上14mから見下ろす周囲の景色と船上の流水を眺めながら空中散歩できるほか、地下では「銀河の広場」の周りにある33店舗のお店で食事や買い物を楽しむこともできる。夜になれば「水の宇宙船」がライトアップされる。

旅行情報