全日本の観光地へ
約400年の歴史をもつ小さな仏像。小泣き地蔵尊もある。
平家落人の伝説と温泉で知られる栗山村の9つの集落には、寄棟、茅葺屋根の農家が分布している。とくに野門地区はわずか18戸であるが、道の両側に典型的栗山農家が軒を連ねる。軒を出桁で支え、土間上部の構造を三重梁とするのがこの地方の農家の特色である。
川俣湖へ向かう途中の峡谷で、100m余りの切り立った岩壁はまるで岩でできた屏風という感じ。秋には紅葉と岩壁がおりなす絵のような眺めにうっとりするほど。
鬼怒川の上流にかかり女夫淵温泉の源泉がある。
布を引くように流れる。三段になって落ちるところから三段の滝ともいう。
南麓に鬼怒沼湿原があり,湿原植物や昆虫が棲息。
福島県境に位し,帝釈山脈の盟主。縦走路は荒れている。
定休日:休日無休
定休日:休日毎月末の最終月曜日、1月と2月の月曜日