観光地検索

全日本の観光地へ

1782 件の 162 ページ目 (0.001 秒)

陶丘工房

営業時間:10:00〜17:00未定

丸尾焼(天草市)にて18年間研鑚。1999年小高い丘に工房を開いた。

天草ほんど観光旅館ホテル組合

受付時間:火水木金土9:00〜17:00日曜・月曜定休日

天草市本渡の旅館ホテルの斡旋。周辺観光案内・アクセス案内等

みんなの森キャンプ場

営業:4月〜11月

広い敷地の中に林間広場や芝生広場があり、自然体験キャンプに最適な「みんなの森のオートキャンプ場」。阿蘇山麓の標高640mのところに位置しており、南側に阿蘇五岳、北に阿蘇外輪山、遠くには久重の山々が見渡せる素晴らしい環境の中にあります。車社会にマッチしたこのオートキャンプ場は、コインランドリー・水洗トイレ・シャワーなどの施設も完備しており、阿蘇の自然を充分体験できます。周辺には県の樹木園もあり、阿蘇登山道に通じる道路沿いにありながら静かで緑豊かな環境は自然教育キャンプにも最適。オンシーズンには設備のよさから人気も高いが、宿泊サイト数が少ないので早めの予約をお勧めします。キャンプ用品は必ず全部持込み。

国立阿蘇青少年交流の家キャンプ場

自然と一緒になれるキャンプ場。

満徳寺

西本願寺派のお寺で本堂は紫。宗殿総ひのき造り。境内に松尾芭蕉の句碑がある。

浄信寺

内牧城代、右馬允可重の菩薩供養のために、子の正方が建立した寺。

龍驤館

明治天皇即位50周年記念として計画され、郡立図書館として使用。有形文化財。三角旧港(西港公園内)に建ち、桁行15m,梁間9.2mの棟の南面両隅に、テラスで結ばれた宝形造、方形平面の二棟を配する。屋根は破風付の寄棟造で、軒下小壁ではハーフティンバー風に木部を見せる。大正期らしい簡略化されたスティックスタイルの建築物。

三角町・郡浦の天神樟

県下でも最大級のクスノキで、木自体が御神木として昔から祭られ、地元の人たちによって大切に守られています。樹齢は千余年と言われ、根廻り30,5m、幹廻り15m、樹高23mの大木です。

宇城市観光物産協会

宇城市の観光、物産に関するご案内、宿泊食事処のご案内

旅行情報