全日本の観光地へ
天草の数少ない装飾古墳の一つ。
積石塚と箱式石棺,5群27基。
古くから栄えた三角港の入り口に位置し標高226mからの眺望は、北西に雲仙普賢岳、東に阿蘇山、南に鹿児島の山並みが一望できる。
天草パールラインの入り口一号橋は、九州と天草諸島とを繋ぐ唯一の橋です。橋に沿って送電線が引かれていることもあり、ある時期、下を通過する船による送電線の切断により、天草全土半日以上停電になった事がありました。この橋がないと天草は、孤島となります。そんなとても重要な役割を果たしている橋です。九州本土からこの橋を渡るとそこは天草四郎のふるさと上天草市です
大矢野島の東方,周囲15km。九州オルレの維和島コースがあり、維和桜・花公園では、四季折々の草花が咲き、園内にある展望台からは、天草・松島の美しい展望が望める。
大矢野島の西方の周囲4kmの島。有明海にぽっかり浮かぶ離島。「天草・島原の戦い」で天草と島原両軍の代表者が談合を行ったことから、別名「談合島」と呼ばれている。
大矢野島の西方,周囲2kmの島。海水浴場やキャンプ場もあり、アウトドアが楽しめる。
営業:不定期
うこんの粉末、うこんの飴など主に春うこんを使った商品を作っています。中でも手焼きの薬師せんべいは人気があります。立ち寄ったお客様には手作りのハーブティやお茶、漬物等でおもてなしされます。
営業:10:00〜22:00定休日:第1・3月曜日(ただし、祝祭日の場合は翌日)
黒原山の地下50mから湧き出る天然温泉。素朴な自然とふれあいながら人々の憩いの場としても親しまれています。
5月中旬から花菖蒲の花がさきはじめ、6月中旬まで色とりどりの花菖蒲を楽しむことが出来ます。また、天子の水公園花菖蒲祭りでは、熊本名水百選に選ばれた湧水「天子の水」を使った野点の振る舞いもあります。