観光地検索

全日本の観光地へ

4717 件の 246 ページ目 (0.001 秒)

飯田文化会館

営業:9:00〜22:00

昭和47年の開館以来、地域の文化・芸術の発表の場として利用も多く、自主事業にも力を入れています。

小谷村観光連盟

営業:8:30〜17:00通年、休業日(毎週土・日曜日、祝祭日、年末年始)

観光案内、宿泊施設案内

立場川キャンプ場

営業:4月下旬〜10月下旬

川沿いの林間地にあるフリーサイトのキャンプ場。バーベキューや川遊びができます。

八風山

山頂から広大な展望が見られ、別荘地の中を抜ける林道の途中に神秘的な湖、八風湖があります。

山本鼎記念館

山本鼎先生の油彩、版画作品及び児童自由画教育と農民美術運動の作品の展示。現代農民美術作家の作品も展示。

滝屋本店

営業時間:7:00〜18:00季節変動有 定休日:無休(都合によりお休みをいただく場合がございます。)

おやきや漬物、民芸品など信州の名産品を販売する、善光寺仲見世の土産店。冬は蒸かしたてのまんじゅうやえんめい茶のサービスがあります。

花見(けみ)ほたるの里

水路整備や幼虫の放流などの努力により、ゲンジボタルの復活に取り組む池田町花見のほたるの里。特に「花見ほたる祭り」は人気があり、ホタルが鮮やかな光の跡を残して乱舞する光景はまるで別世界のようだ。

ホタルの里

クロスカントリー競技場に隣接する「ホタルの里」では、淡い光をまとったゲンジボタルが飛び交う姿が観賞できる。ホタルの観察会も開催されるので、家族や友人と参加してみよう。

天伯峡

「ほたるの里」と呼ばれる天伯峡(てんぱくきょう)では、毎年多くのゲンジボタル、ヘイケボタルが見られる。ホタルは緑豊かな清流を好むため、地元では幼虫のえさになるカワニナの養殖などを行っている。

志賀高原石の湯

志賀高原石の湯のゲンジボタルは、平成20年3月に国の天然記念物に指定された。日本一標高が高い場所に生息し、成虫の寿命も長く、8月中旬頃まで鑑賞できる。係員の指示に従い、マナーを持って鑑賞しよう。

旅行情報