全日本の観光地へ
樹齢650年余と推定され、大正15年県の天然記念物に指定。品種は赤木系の雄樹です。
中央アルプスの山々や飯田市街の眺望が素晴らしく、村出身「アララギ派」歌人金田千鶴もここからの景色を詠んだ由緒ある場所です。
山に囲まれた人造のダム湖で、県道長瀞橋から見る春の岩間つつじ、秋の紅葉がきれいです。
営業:9月下旬〜10月上旬
営業:4月中旬〜10月下旬
針葉樹に囲まれた静かな公園。オートキャンプ場やテント広場で思い思いのアウトドアが楽しめます。
営業:4月上旬〜10月下旬
キャンプ場の自慢は、水がきれいなことです。夏の暑い時季には、思いっきり川遊びが楽しめます。(*H15年長野県水質検査ベスト1位)
天竜川沿いの山々は、10月中旬から紅葉が始まり、車窓や電車から楽しむことができます。
村天然記念物に昭和15年指定される大榧の下には遠山土佐守様分家の遠山家で観音様を建立し代々信仰している。
中電平岡発電所の完成を記念し、約120本ソメイヨシノは長野県で一番早く開花します。夜はライトアップします。
1432年の若殿(藤原豊若丸)の伝説が残る。