全日本の観光地へ
営業:4月下旬〜11月上旬9:30〜16:30
国の天然記念物の八島ヶ原湿原やその周辺の資料が展示されています。また、八島ヶ原湿原を身近に体験いただけるようにガイドウォークを実施しています。
特に冬場に多く利用され、屋外ではないのであたたかいです。
アララギの歌人島木赤彦の墓です。
アララギ派の巨匠、島木赤彦の生家。自宅前に樹齢300年を越すという老松が見事な枝を張っています。
下諏訪町内(高木、水月公園等)には多くの句碑があり、拓本用に採拓もできます。
旧甲州道中沿いにある、一見して旧旅籠かと思うような建物。江戸時代の食事や茶を提供する茶屋。昔のつくりがそのまま残っています。
八島ヶ原湿原を源流とし、御射山遺蹟から下諏訪、大平集落に下る渓谷。樹林、巨岩、渓流等、すばらしい自然があります。御柱を切り出す森として知られます。
営業:10:00〜22:00
和田地区を眼下に望む高台にあります。疲れ、筋肉疲労などにはもちろん、皮膚病、アトピーにも効果があります。露天風呂もオープン。
営業:4月〜11月9:00〜16:00
文久元年(1861年)に建てられたが、その後火災等にあい、現在は「居室棟」のみが復元されています。冬期は閉館。
和田宿の中では規模の大きな旅籠である。箱階段等もあり、昔の生活などが窺える資料館です。