観光地検索

全日本の観光地へ

4717 件の 376 ページ目 (0.002 秒)

八柱山

山頂から佐久平一円が望め、雨池、双子池と池巡りができる登山ルートです。

佐久穂町観光協会

営業:8:30〜17:15通年、休業日(毎週土・日曜日、祝祭日、年末年始)

観光案内、宿泊施設案内

栃原岩陰遺跡北相木村考古博物館

営業:9:00〜16:30

縄文時代草創期から早期の栃原岩陰遺跡出土の遺物を中心に展示。その他村内各遺跡の出土品も収蔵している。

厄除観世音

16世紀に開かれたと言われ、佐久三十三番観音礼所の十七番にも入っている。4月16・17日に縁日が開かれる。

大龍寺

江戸時代に雪憧和尚が開山と伝えられ、曹洞宗、本尊は釈迦牟尼仏である。古い建築物も残る。

栃原岩陰遺跡

八ヶ岳起源の泥流が相木川によって削られた洞窟状の遺跡。縄文時代から江戸時代まで、様々な遺物が出土。

相木城跡

15世紀に相木氏によりつくられたといわれる山城で、現在は碑が建てられている。

メグスリの木

別名長者の木ともいう。枝先に白い花が吹く。樹皮や葉を煎じて洗眼、内眼や湿布することで目薬としていた。

御座山の石楠花

御座山・登山道に群生地がある。見頃は5月下旬から6月中旬。

箱瀬の滝

硬い岩であるチャート層を削って出来ている勇壮な滝。地質学上珍しい「逆断層」も確認されている。

旅行情報