観光地検索

全日本の観光地へ

4717 件の 382 ページ目 (0.002 秒)

自然体験交流センター「せせらぎ」

営業:10:00〜17:00

親水公園「水辺の楽校」に併設されている施設で、周辺には湧水が流れ、さわやかな一時を過ごせます。

あかしな夢いちば

新鮮野菜の直売、手づくりジェラート、うどん、おやき、つぶら揚げなど四季の味が楽しめます。

長野県水産試験場

営業:8:30〜17:00

バイオによる三倍体のニジマスや、安曇野市明科原産の黄色いニジマスや信州サーモンをふ化、養殖しています。

臼井吉見文学館

営業:9:00〜17:00

安曇野を世に知らしめた村出身の文人臼井吉見の遺品を展示しています。小説「安曇野」の生原稿、書簡、愛用品が収蔵されてあり、氏の足跡がたどれます。

貞享義民記念館

営業:9:00〜17:00

館内には多田加助を首領とする百姓一揆に関する展示室や立体映像のシアターなどがある。

田淵行男記念館

営業:9:00〜17:00

山岳写真家で高山蝶の研究家でもあった田淵行男の作品を展示。自然体験講座等も実施している。

南安曇教育文化会館、郷土文化財センター

営業:9:00〜17:00

南安曇教育会の明治以降の教育に関する資料、白樺教育に関する資料、安曇野で昭和初期から採取したチョウ、水棲昆虫、植物の標本等の展示。

飯沼飛行士記念館

営業:9:00〜17:00

昭和12年純国産「神風号」で東京・ロンドン間を当時の世界新記録で飛んだ飯沼正明飛行士の記念館。

安曇野市豊科郷土博物館

営業:9:00〜17:00

豊科地域及び安曇野に関わる歴史、民族、文化の資料や白鳥などの自然資料を展示。とくに道祖神の関連資料が多数展示。

前川

営業:4月上旬〜11月中旬

アルプスからの水が明科で合流する犀川の支流前川は、水量も豊かで流れも早く、スラロームに最適です。

旅行情報