全日本の観光地へ
浅間神社本殿裏手約100mの所にあり、相当の老木である。幹の途中で一本の太い枝が出て奇妙。樹高35m。目通り4.9m。
イチョウは相当の老木。樹勢は良好で、枝も良く茂る。樹高25m。目通り6m。クスは社殿北側にあり、樹齢は若く樹勢旺盛。樹高30m。目通り5.45m。
樹勢旺盛で、姿も良く、巨木である。樹高30m。目通り4.05m。
浅間神社拝殿の裏手にあり、幹の枝下が高く、真直ぐである。樹勢は旺盛。樹高25m。目通り4.23m。
クスは神明宮拝殿裏手にあり、4幹が根本から分かれる。樹齢は若く、樹勢は旺盛。樹高35m。目通り7m。シイは拝殿西側にあり、相当の老古木であるが、枝葉はよく茂る。樹高22m。目通り4.85m。
万葉集で知られる名勝だが,今では港に生れ変わっている。
須津川溪谷の奥にあり落下する清水は圧巻で見事。
愛鷹山の山間にあり,美しさは山系中随一といわれている。
営業時間:日月火水木金土祝8:00〜19:00
観光
営業時間:日火水木金土9:00〜21:00受付終了20:30です。
日帰り天然温泉伊太和里の湯は、梅の里伊太の豊かな自然に囲まれ、心と体をほぐしてくれます。