観光地検索

全日本の観光地へ

938 件の 18 ページ目 (0.001 秒)

津嶋神社

子供の守り神として知られ、瀬戸内海の沖250mにある本殿へは、8月4・5日の夏季大祭のとき橋を渡りお参りできる。浮世絵師二代目安藤広重の絵にも描かれ、夕景が素晴らしい。

高永山本門寺

鎌倉時代の正中2年(1325年)に建立された日蓮正宗の本山。境内には、開山堂や楠の大木、本堂、精霊殿、西門などが立ち並び歴史ある重厚な佇まいを見せる。11月の日蓮上人の命日には「大坊市」でにぎわう。

吉祥寺

弘化年間に村内各家の神仏護符を集め、その灰と土を混ぜて釈迦涅槃像52部類を作り、釈迦堂に安置したと伝えられている。釈迦涅槃像は町指定文化財。

弥谷寺

四国霊場第71番札所。天平年間に行基が開山、空海が幼年期「獅子窟」で修行を積んだ。磨崖仏、賽の河原、五輪塔など多くの信仰遺跡が残る。寺宝の五鈷鈴は重要文化財。

荒魂神社

汐木山の中腹にあり,昔から魔よけの神として夏に参拝客が多く訪れる。境内からは三野津平野や高瀬川がながめられる。讃岐百景の一つ。

宗吉瓦窯跡

7世紀後半から8世紀初頭のものと推定される。23基の窖窯が確認され、古代では国内最大級の瓦工房。国指定史跡。JRみの駅前に資料展示室がある。

大興寺(小松尾寺)

第67番札所。大師手植といわれる楠の老樹などがある。

たかせ天然温泉

営業:10:00〜21:00 休業:第2・第4火曜日

広々とした湯船、心地よい刺激のジャグジー、リラックス寝風呂、超大型サウナ、自然満喫露天風呂など思う存分楽しめます。

琴平カントリ-倶楽部

営業:年中無休、早朝・薄暮プレーあり※競技日前日、当日は除く

金比羅山を北東に望む丘陵地に展開する雄大な27ホールズ。IN・NEWコースは全体的にフラットデフェアウェイも広い。OUTコースは池越えホールも有り、トリッキーである。

旅行情報