観光地検索

全日本の観光地へ

938 件の 87 ページ目 (0 秒)

橋田邸のクロガネモチ

樹齢は350年程度とみられるが、樹勢は良好である。

小松尾寺のクス

四方に広がる枝は壮大であり、樹勢はきわめて旺盛である。

よりぞめさんのマキ

上部の枝は斜上しているが、下部の枝は垂れ下がっていて、イヌマキの老樹らしい立派な樹形をしている。なお、イヌマキは常緑高木で、樹皮は灰白色であり、縦にさける。

大矢邸のクロガネモチ

本樹は雌株であり、樹皮は灰褐色をしている。また、フウランやノキシノブの着生が見られ、いかにも老大木らしい。

祇園宮のムクノキ

幹は北東の方向にわずかに傾斜していて、枝葉は四方に均等に広がっている。見事な枝振りであり、樹勢も良好である。

細川邸のタブノキ

樹幹が真っ直ぐに伸び、四方に枝葉を張り巡らせている姿は、タブノキ本来のものである。

品福寺のラカンマキ

ラカンマキは雌雄異株であり、この木は雄株であるためか実をつけない。

財田駅前のタブノキ

樹高の割には枝張りの広がりが大きく、自然樹形と異なるところが印象的である。

釈迦堂のイチョウ

樹幹は真っ直ぐに伸び、下の方の枝は垂れ下がっているが、樹勢は良好である。なお、本樹は雄株らしく、銀杏はつけない。秋の黄葉も美しいが、冬の落葉時には枝張りや広がりが空間を満たす姿が見られる。

旅行情報