観光地検索

全日本の観光地へ

1548 件の 43 ページ目 (0 秒)

丹後温泉

営業時間:月火水木金16:00〜22:00 営業時間:日土11:00〜22:00 定休日:火第2・4火曜日定休

景勝地立岩を見ながら入浴出来る。露天風呂・サウナ付。

丹後半島最北端経ヶ岬灯台のみち

丹後半島の先端に突き出している高さ140mの崖状の山に白亜の経ヶ岬灯台(1898年初点灯)が建っています。自然環境は、野猿・たぬき・野鳥等が生息しており、魚介類や山菜等も豊かです。

経ヶ岬灯台

丹後半島最北端にあり、日本三大灯台のひとつ。白亜の灯台から展望する磯は、典型的なリアス式海岸で、遠くは山陰の岬や北陸の白山を望む。

竹野神社

開化天皇の妃・竹野姫が郷里であるこの地に帰り、天照大神をまつったという社。航海安全の神社としても知られる竹野神社の社殿は厳かな美しさで独特の雰囲気。松並木に囲まれた細長い参道が一直線に続き、神聖な趣があります。

上山寺

佐々木定置の開山と伝えられる上山寺は、京丹後市丹後町の東部山間に位置しており、奈良時代に創建されたといわれる市を代表する古寺のひとつです。境内には、宝篋印塔や多数の石塔、石仏を有しています。また、28坊あるといわれた寺の周辺の坊跡や門の跡と伝えられる地にも、優れた石造物が多数あり、自然と歴史が溶けあった空間として、人々に親しまれています。

間人港大橋

間人漁港を横断する漁港道路で全長540mの道路に斜張橋「大間橋」、床版橋の「小間橋」の二つを総称して「間人港大橋」と呼ばれている。

屏風岩

日本海の怒濤の中に屏風のように立つ。

立岩

柱状玄武岩の巨岩で麻呂子親王鬼退治の伝説がある

丹後松島

大小様々の島が点在し、夏場は海水浴場となる。

城嶋

間人海岸と釣橋で連絡しており、島全体が公園。

旅行情報