観光地検索

全日本の観光地へ

1548 件の 54 ページ目 (0 秒)

夜久野茶堂

西国三十三ヵ所観音巡礼の成相道が通り、茶堂を中心に四国八十八ヵ所大師霊場を移した八十八ヵ所の石仏が約6kmにわたり点在している。

やくの玄武岩

休業:年中無休

京都府唯一の火山・宝山の火山活動により大地から流出した溶岩が、冷えて固まる時にできた一辺40〜50センチの六角形の柱状節理。この大自然の造形美を楽しめるよう散策路や東屋を整備しています。夜間のライトアップも幻想的です。福知山十景「小倉の玄武岩」

夜久野高原

休業:年中無休

福知山市から兵庫県朝来市にかけて広がる丘陵地。約30〜40万年前に噴火した京都府唯一の火山・宝山の灰が積もってできた肥沃な黒土が広がる台地では、みずみずしくふくよかな野菜や果物が実り、桜や紅葉など四季折々の豊かな自然が楽しめます。ハイキングコース・石仏めぐり・宿泊施設

井ノ奥公園

全長64mのローラー滑り台や、水遊びのできる噴水、せせらぎ、芝生広場がある。

顕龍山興雲寺

休業:無休 拝観:要問合せ

細野峠

山陰道の三和町菟原中から大身までの峠道。使われていた当時の道がそのまま残っており、峠の頂上付近に宝祚山百観音堂円通庵という小さな庵がある。平成8年文化庁の「全国歴史の道百選」に選定。

大原神社

営業:要問合せ

古くから安産・養蚕・五穀豊穣の神として祭られ、5月3日には例祭でにぎわう。京都府指定文化財。福知山十景

産屋

休業:無休 営業:要問合せ

明治の終りまで、産婦が産み月になると、ここにこもり出産した。全国的にも少ない民俗資料である。

道の駅和

営業時間:8:30〜18:30 定休日:火 その他:水土朝市

ウッディパルわち

休業日:水

桜並木の合間にある宿泊施設。キャンプもできる。施設の前を流れる清流では、水遊びや魚とりが楽しめる。コテージ4棟と研修・宿泊ができる研修室がある。

旅行情報