全日本の観光地へ
営業時間:8:00〜20:00不定休
昔なつかしのべこ餅は、黒糖の甘みと独自の食感が自慢。たらドラも人気。
義経・弁慶伝説が伝えられる雷電岬、弁慶の刀掛岩を近くに望め、夕陽がとても美しいところ。
岩内岳ふもとの高原温泉。温泉に入りながら日本海・積丹半島を一望できる抜群のロケーションが人気。イカ釣の漁火が輝く夜景が素晴しい、ニセコいわない国際スキー場に隣接。
海洋深層水の販売や情報発信、商品の展示施設です。
開館:日火水木金土祝10:00〜18:00●休館日/月曜日(但し、祝日にあたる場合はその翌日)年末年始(12月28日〜1月2日)
有島武郎の弟子で、小説「生れ出づる悩み」のモデルとして知られる漁夫画家「木田金次郎」。その彼の世界を数々の作品と資料で余すことなく紹介している。岩内が生んだ孤高の画家・木田金次郎。岩内の綱元の家の次男として生まれ、生涯岩内を離れることなく、この地の自然を描き続けました。館内にはシアターや展望回廊、ラウンジなどがあり、コミュニケーションの場としても活用されています。
開館:日火水木金土5月〜9月10:00〜18:00 開館:日火水木金土10月〜12月9:00〜17:00 休業:12月〜4月※冬期間閉鎖(12月中旬〜4月中旬)
「いわない高原ホテル」敷地内の記念館は、1階がコンサートホール、2階がピカソ版画館と貸し画廊、3階が有島武郎の『生まれ出づる悩み』をテーマにした美術館と喫茶コーナー。ピカソの版画コレクションが超目玉。貴重なピカソの版画をコレクションした「ピカソ美術館」、地元出身の国際画家「西村計雄美術館」、有島武郎の岩内を題材とした小説にちなんだ「生まれ出づる悩み美術館」が設置されています。また、ホールではコンサートも行われます。
開館:日火水木金土祝4月1日〜11月30日9:00〜17:00但し、月曜日が祝日の場合は、翌日が休館日となります。12月から翌3月は冬季休館となります
郷土の歴史的資料。開基250余年の岩内町の歴史文化を伝える、貴重な品が数多く展示されています。
営業:2013/12/21〜2013/03/23 営業時間:【日曜祝日】9:00〜16:00 営業時間:【土曜日】9:00〜16:00 営業時間:【祝前日】9:00〜16:00
ニセコ山系の西端、日本海に面した岩内岳1,086mの北斜面に開かれたスキー場です。山頂から日本海と岩内市街を見渡すことができる最高のロケーションです。海を眼下に岳樺、赤えぞ松、トド松などの森林コースを滑るスキー場はいわないだけのものです。
営業:4月28日〜10月31日4月28日〜10月31日、予約4月1日〜