観光地検索

全日本の観光地へ

4130 件の 22 ページ目 (0.006 秒)

定山渓万世閣ホテルミリオーネ

営業:12:00〜18:00(受付終了時間16:00)

慶応2年、定山渓温泉の源泉を発見した禅僧、美泉定山に由来し命名した浴湯名「美泉」。北海道を代表する名湯にふさわしく、男湯・女湯ともに贅沢なまでの広さとゆとりを確保しました。浴場内には手足が存分に伸ばせるメインの浴槽のほか、檜風呂やジャグジー、サウナもあり、檜風呂に続く露天風呂は庭園風の情緒あふれる造り。何度でも足を運びたくなるくつろぎの空間。ご宿泊・日帰り入浴ご利用のお客様に限り、室内プールを無料にてご利用なれます。(水着は要持参)。館内施設も充実で、岩盤浴、喫茶コーナー、売店など豊富。

ショッピングロード「ニングルテラス」

営業:12時〜21時(7〜8月は9時〜)天候・季節により変更あり 休業:11月上旬〜12月上旬、営業期間中は無休

作家・倉本聰氏プロデュースのクラフトショップ。新富良野プリンスホテルの森に点在する15のログハウスタイプのショップを、遊歩道に沿って巡ることができる。自然をテーマにした暖かみのある作品を中心に、それぞれに個性的なクラフト製品を販売。クラフト工房やカフェ等もある。富良野に訪れた際はぜひ。

富良野風景画館

営業:9時〜17時30分(10月〜11月は〜16時30分)入館〜各30分前 休業:11月下旬〜翌4月上旬、営業期間中は無休

富良野盆地に隣接する奈江の谷にある、旧奈江小学校の校舎を利用した個人美術館。校舎に暮らす画家・奥田修一氏のアトリエを開放したもので、富良野の四季の油彩画数50点が常設展示されている。ほとんどが戸外で描かれたという作品は臨場感がある。百年遅れの印象派と呼ばれる奥田修一の作品を満喫しよう。

「北の国から」資料館

営業:8時30分〜18時(入館〜17時30分) その他:年中無休

作家・倉本聰氏のプロデュースにより、2003年6月にリニューアルオープンし、通年開館になった資料館。ドラマ「北の国から」で使われていた大道具や小道具、衣装、パネルなどが展示され、直筆原稿などの貴重なものを見ることもできる。資料は毎年異なるテーマで展示。ファンにはたまらないスポットだ。

皆空窯(かいくうがま)

営業:8時30分〜17時 定休日:火 休業:年末年始、7月〜8月無休

美瑛で1983年から創作活動を行っている陶芸作家・南正剛氏の工房。テーブルウェアを中心とした作品を販売しているほか、個性的なオブジェやレリーフの作品が展示されており、美術館のような雰囲気。絵付けや型抜き作品制作などの体験コースが人気。青い池や白金温泉が近く、カラマツと白樺の森の中にある。

駒ヶ峯温泉ちゃっぷ林館

営業:10時〜21時 その他:年中無休

駒ヶ岳の裾野にある、日帰りの温泉施設がここ。清潔感があり地元の人の人気をあつめている。この温泉は、おもに健康をテーマにした展開をしており、自然体験の専属インストラクターがいて、鳥や花などのウォッチングや、釣りなどのメニューがある。この駒ヶ岳の大自然の中の温泉をたのしんでみては。

函館市青函連絡船記念館摩周丸

営業:8時30分〜18時(11月〜翌3月は9時〜17時) 休業:年末年始 その他:年中無休

1965年から23年間に渡り、実際に青函連絡船として使用された大型船の「摩周丸」。現在は函館若松埠頭の岸壁に係留されており、内部は青函連絡船についての体験型資料館となっている。80年余りに渡る青函連絡船の歴史を伝える資料や、ドラ、航海日誌といった連絡船ゆかりの品々を紹介、展示している。

北一硝子ギャラリーヴェニーニ

営業:9時〜18時 休業:1月1日

優れたデザイン性と技術で世界的に知られている、ヴェネツィアのヴェニーニ工房の、国内唯一のコレクションギャラリー。色使いと現代風のデザインが斬新な芸術作品のほか、ヴェネツィアガラスの作家作品、ランプ、アクセサリーなどを販売している。超高級品から比較的安価なアクセサリーまでが揃っている。

キロロリゾート

営業時間:温泉利用時間12時〜23時(受付〜22時)、他施設により異なる 休業日:5月上旬・11月中旬に休あり、他無休

スキー場、天然温泉、リゾートホテル、プール、ショッピングタウンなど施設が揃う一大リゾート。夏はテニス、パークゴルフなどのスポーツの他、森でのトレッキング、余市岳登山など、自然を満喫できるアクティビティが充実。冬はスキー&スノーボードのほか、スノーモービルやスノーシューツアーも。豪華な施設を大自然、夏も冬もメニューが充実。

北一硝子五号館

営業:9時〜18時 休業:1月1日

三号館に隣接するガラスショップ。音・香り・灯りの3つのテーマに沿って、それぞれに和風、洋風などのライフスタイルに合わせた商品が並ぶ。3階では、季節感を取り入れたインテリアランプで素敵な暮しをコーディネート。また、時代とともに移り変わる北一硝子のガラス製品についての展示もある。

旅行情報