観光地検索

全日本の観光地へ

4130 件の 20 ページ目 (0.001 秒)

佐々木観光果樹園

営業時間:8:00〜18:00定休日なし

春から秋にかけて、いちごやさくらんぼ、プルーンやリンゴ狩りなどが楽しめる果樹園。いちご狩りはすべてビニールハウス完備で雨の日でも安心。【果物狩り目安】いちご(品種エラン・G3・北えくぼ・とよのか・章姫・ペチカ・サマールビー・ほうこうわせ・さちのか・ケンタロウ)・・・4月下旬〜11月上旬/さくらんぼ・・6月下旬〜8月上旬/プルーン・プラム・・8月下旬〜。釣り堀コーナー、平飼い鶏の卵拾いや、ジンギスカンが楽しめるなどメニューは盛りだくさん。直売所(売店)にてくだものの他、ジュース・ジャム、平飼いの養鶏の有精卵、季節によって山菜・野菜などもあり。バリアフリー構造になっており、ベビーカー、車いすでも移動が楽々・授乳室、おむつ替えの場所も完備でお子様と一緒でも安心。ワンちゃんも一緒に入園できる。

グラス・フォレストin富良野

営業時間:9:00〜18:00(夏期は9:00〜19:00) 休業日:年中夢求(無休)

ダイヤモンドダストをイメージして作られた「しばれ硝子」は当店オリジナル商品です。実際に見て触れて、体感してください。そのほか動物や野菜などをモチーフにしたガラス小物や、ピアス・イヤリング・ネックレスなどのアクセサリー類も豊富に取り揃えております。また、普段使いから贈り物としても最適な食器やグラス、リーデル社製グラスのフルライン展示・販売、さらにはガラスのパッチワーク「クリスタルコラージュ」の展示・販売もしております。 各種製作体験もメニューは豊富で、吹きガラスやとんぼ玉、サンドブラストにクリスタルコラージュなど、ご家族でもカップルでもグループでも一緒にお楽しみいただけます。 一日中居ても飽きない、また足を運びたくなる、そんなお店作りをモットーに皆様のご来店を心からお待ちしております。

青い池

美瑛の白金温泉から車で約5分のところにある『青い池』。テレビや本で話題になり、観光客が増えている。神秘的で写真スポットにおすすめ。白金温泉に向かう『白金街道』沿いに看板がある。冬期間閉鎖。

海の駅ぷらっとみなと市場

営業時間:6:00〜16:00(一部異なる店舗あり) 定休日:毎週水曜日

北海道の新鮮な魚貝や野菜・果物が揃う市場。水揚げ日本一のホッキ貝も豊富に取り揃える。 食堂街も充実。ホッキを使用したメニューも楽しむことができる。

グラン・ヒラフ

営業時間:9:00〜16:00(6月下旬〜10月12日)

ニセコマウンテンリゾートグランヒラフのサマーゴンドラでニセコアンヌプリ標高820メートルへ!真正面には羊蹄山を眺めることができる。

国営滝野すずらん丘陵公園

営業時間:9:00〜17:00※季節によって変動 休園日:4月1日〜4月19日、11月11日〜12月22日

北海道の大自然とダイレクトにつながっている国営滝野すずらん丘陵公園は、札幌市中心部・千歳空港・市笏湖を結んでできる三角地帯の中央、札幌市街地から南へ18km、車で40分ほどの札幌市南端に位置し、約400ha(計画面積)の広大な敷地を持つ、北海道で唯一の国営公園。

サホロベアマウンテン

営業時間:8:00〜16:00(最終入場15:20) 休業:冬季間休業

広大な敷地内にヒグマたちが野生に近い状態で生活しており、敷地内を横断する高台の遊歩道から観察することができます。さらに、ベアウォッチングバスでヒグマたちに接近し、より近い目線で観察することもできます。美しい大自然と一緒に、今までにない大迫力の体験と感動を満喫していただけます。

フロンティアフラヌイ温泉

営業:7:00〜22:00(入館は21:30迄) その他:年中無休

十勝岳の麓・ラベンダーの香り漂う日の出公園のすぐそばの温泉。富良野・美瑛の観光の拠点としても便利。観光の情報収集にインターネットも自由に利用できるパソコンが2台設置されています。源泉100%の天然温泉が大好評。冬は富良野スキー場にも、車で20分で行けるので便利ですよ。

定山渓グランドホテル瑞苑

営業:12時30分〜21時 その他:年中無休

眺望豊かな露天風呂『かがり火の湯』をはじめ、『天女の湯』『王朝の湯』『四季の湯』など絢爛豪華な男女別の大浴場や、お子様に人気の大理石25m王宮プールなど、温泉の醍醐味を心ゆくまで楽しめる。コーヒーラウンジ『エメラルド』のケーキセットは女性に大人気。

椴法華村灯台ファミリー博物館

営業:9時15分〜17時(入館〜16時30分) 休業:12月〜3月、営業期間中は月曜休、定休日祝日は翌日休

恵山岬の狭い山道を上がりきると大海原が眼下に広がり、整備された公園には「ピカリン館」と呼ばれる灯台博物館がある。点火体験ができる初代恵山灯台のレプリカや、ジオラマでカモメの目から見た風景を体験できるコーナーなどもあり、家族で楽しめる。現在は自動制御で点火する恵山岬灯台の姿も美しい。

旅行情報