観光地検索

全日本の観光地へ

4130 件の 262 ページ目 (0.004 秒)

春採台地堅穴群

春採湖を囲む高台にあり,先住民族の穴居址。

北斗遺跡

釧路湿原の南高台地にあり,確認334個の住居跡。実数はその数倍に及ぶ。

モシリヤノチャシコッ

釧路市北東,アイヌの城跡。お供山とも呼ばれる。

釧路市こども遊学館

開館時間:9:30〜17:00入館は16:30まで 休館日:月4/29〜5/5迄の期間、市内小中学校の春、夏、冬休み期間は開館

釧路市米町ふるさと館

公開:10:00〜17:004月1日〜12月30日 開館:12月31日〜3月31日 休業:毎週月曜、12月31日〜1月5日

明治33年に建設された、釧路市最古の民家「旧田村邸」を保存公開。当時の賑いと商家の生活様式を伝える木造民家。

釧路の霧

釧路市街地の中央部、釧路川をはさんで分かれる北の商店街と南の住宅街を結ぶ橋が幣舞橋であり、7月・8月は沖合で合流する寒流と暖流の温度差によって、半月以上の日が海霧に包まれ、“霧の幣舞橋”などともいわれる。

釧路漁港

釧路港内北側、新釧路川の河口に近い北埠頭岸壁にある。北埠頭の南側が、いわゆる釧路南港で大小の貨物船が停舶し、いかにも港湾都市釧路らしい風景を見せている。

釧路湿原の植物

開館:4月〜10月10:00〜17:00 開館:11月〜3月10:00〜16:00 休館日:火12月29日〜1月3日

ワタスゲ,ガンコウラン,ヒメシャクナゲ,イソツツジ,ツルコケモモ,クシロハナシノブなど。

北太平洋シーサイドライン

奇岩が点在し特異な景観が続く。難読地名が並ぶ岩場は磯釣りの名所として人気がある。

釧路湿原国立公園

1市2町1村にまたがり植物学的にも貴重な低層湿原と高層湿原を有し、昭和62年、国立公園の指定を受ける。丹頂鶴をはじめ野鳥の生息飛来地。釧路市北斗の湿原展望台と釧路町細岡の展望台からの景観がよい。温根内ビジターセンターの遊歩道と釧網本線の車窓からも湿原を間近に見ることができる。国立公園総面積26,861ha釧路湿原総面積18,290ha

旅行情報