観光地検索

全日本の観光地へ

4130 件の 265 ページ目 (0.003 秒)

銀屏扇

アイヌ語でチヌイェピラ(彫刻のある崖)といわれている、ハルカラモイと恵比寿島の間の崖面一帯です。この崖に夕日が映えて銀色に輝くところからこの名で呼ばれるようになりました。トッカリショ側にある金屏風と一対で室蘭八景の一つになっています。

絵鞆岬

絵鞆半島の突端にあるこの岬は、噴火湾を中心とした昭和新山や有珠山、羊蹄山などが眺望できる代表的な景観地として室蘭八景のひとつになっている。昔アイヌの砦があった。先住民族の慰霊碑がある。

室蘭岳

火山岩類を主とする新第3紀層をおおう。正式名称は鷲別岳。ハイキングコースとして格好。

江丹別若者の郷

営業時間:9:00〜21:00受付時間は8:45〜17:15まで。 休館:12月30日〜1月4日

旭川市街地から車で約40分,動物園から約1時間。江丹別若者の郷では,牧場などの大自然に囲まれて,おいしい空気とのどかな光景を楽しむことができます。●キャンプ場:恵まれた環境の中で,炊事遠足など家族連れで楽しむことができます。炊事場,トイレ,焼き肉コーナー完備。テントの無料貸出も行っています。●遊歩道:野鳥の声を聞きながら,ゆったりと牧草を食べている牛を眺めながら,自然散策ができます。●展望台:市営牧場で放牧されている牛の姿や,一面に広がるソバ畑(江丹別は全国で有数のソバ産地です)など,江丹別の緑豊かな風景が一望できます。●ロッジ:電子レンジや食器類なども完備。家族向け5人用が3棟とグループ向け12人用が1棟あります。風呂,トイレ,流し,調理器具もあり。ロッジの利用期間は【4/1〜11/30】ですのでご注意下さい。その他,市民農園や地場産品試作センター,パークゴルフ場(18ホール)やテニスコートのあるスポーツ広場も隣接してます。

高砂酒蔵

公開:9:00〜16:30 休業:12月30日〜1月4日年末年始

一昔前の酒器道具や酒粉等の展示、試飲販売コーナーなどがある。

旭川市旭山動物園

開園時間:4月下旬〜10月中旬9:30〜17:15入園は16:15まで。開園時期は年によって前後するため,詳細は電話やHP等でご確認下さい。 開園時間:11月上旬〜4月上旬10:30〜15:3

日本最北の動物園。動物にとって快適な空間を作り出し,動物が本来持っている生態・行動を引き出して見てもらうという「行動展示」の手法で,一躍全国的に有名に。その後,月間入場者数で東京の上野動物園を抜くなど,皆様に大変ご愛顧いただいております。 ●水中でぺんぎんが飛ぶように泳ぐ姿を見られる「ぺんぎん館」, ●マリンウェイと呼ばれる水中トンネルを泳いで上下する姿が見られる「あざらし館」, ●ほっきょくぐまのダイブが見られる?かもしれない「ほっきょくぐま館」, ●モグモグタイムには地上17mでの空中散歩(綱渡り)が見られる「おらんうーたん館」, ●ヒョウの昼寝が頭上に見えるなど,ライオン・トラ・ヒョウなどが間近に見られる「もうじゅう館」, ●樹上生活者のクモザルと水中生活者のカピバラを同じ施設に同居させ混合展示を行う「くもざる・かぴばら館」, ●巨大遊具で自由に遊ぶ姿が見られる「チンパンジーの森」 ●樹上生活者としての習性が引き出され上手な木登りを見ることができる「レッサーパンダの吊り橋」 など,人気施設が盛り沢山です。 平成20年には「オオカミの森」が新たに仲間入りしました。

雪の美術館

営業時間:9:00〜17:00無休(12/30〜1/4のみ休み)

北国旭川ならではの雪をテーマにした美しいファンタジックな美術館。雪をイメージしてつくられた美しい建物内部には、数多くの雪の結晶写真や幻想的で演奏会や結婚式などが開かれる音楽堂、氷の回廊などがあり、冷たく美しい雪の魅力を体と心で感じることができます。技術を駆使してつくられた「氷の回廊」では、真夏でも-20度の氷の造形美をガラス越しに見ることができ、雪の舞い落ちる様子をイメージして作られたクリスタルルームなど、幻想的な冬の美しさを通年にわたって鑑賞する事ができます。

中原悌二郎記念旭川市彫刻美術館

開園時間:9:00〜17:00 休館日:月月曜日(月曜日が祝日の場合は翌日) 休館:12月30日〜1月4日年末年始

日本近代彫刻史に偉大な足跡を残した、旭川市ゆかりの彫刻家中原悌二郎を記念した彫刻専門の美術館。また、彫刻美術館の建物は、旧日本帝国陸軍の将校たちの社交場として明治35年に建設された、旧旭川偕行社であり、国の重要文化財の指定を受けています。

国際染織美術館

開館:4月〜11月9:00〜17:30 休館:12月〜3月

国際染織美術館は、世界各域、日本各地のさまざまな染織工芸を分類整理し、それぞれの特徴を対比しながらその美しさを鑑賞することを目的に建てられました。染織の専門美術館としてはわが国初めての美術館で、中国・唐代の茜染めやフランス王家の贈り物としてルイ15世が織らせたタピスリーなどの貴重な染織品が、18〜19世紀のものを中心に世界80ヶ国から集められ展示されています。

三浦綾子記念文学館

開館時間:9:00〜17:00入館は16:30まで 休館:月10月〜5月月曜日が祝日の場合は翌日。 休館日:12月30日〜1月4日年末年始

代表作「氷点」を発表した旭川在住の作家三浦綾子さんの文学と人生の歩みをたどる文学館。展示室は「ひかりと愛といのち」をテーマに第1から第5までの計5室で構成され,生原稿、文学作品などを展示しています。図書室,資料室,喫茶室なども備えた,変形12面体の美しい建物が、「氷点」の舞台となっている外国樹種見本林内にたたずんでおります。ぜひ一度ご来観下さい。

旅行情報