観光地検索

全日本の観光地へ

4130 件の 266 ページ目 (0.002 秒)

優佳良織工芸館

開館時間:9:00〜17:00 休館日:年末年始(12/30-1/4)は休館(詳細はお問い合わせ下さい)

北海道の四季折々に変化する微妙な自然の色彩を表現するために、何色にも染めわけ、糸につむぐ独創的な手法で、ひとつの作品には、200色以上の多彩な色が使われている。素材となる羊毛を刈り、染色、手紡ぎ、織りと、すべて手仕事でなされている優佳良織は国際的にも高い芸術的評価を得ている。大雪の山々を望む高台にある北欧風の美しい建物「優佳良織工芸館」には、この優佳良織のすべての作品が展示されている。また、隣接して「国際染織美術館」もつくられている。

旭川市科学館サイパル

開館:9:30〜17:00入館は16:30まで 休館:月祝日のときは翌日。また、祝日の翌日・毎月末日も休館 休館日:12月30日〜1月4日年末年始

「北国」「地球」「宇宙」の3つのコーナーに分かれ,楽しみながら科学を学び,体験できます。●「北国」コーナー北国の自然現象の不思議をテーマに,雪の結晶や気候のメカニズムを学ぶことができます。展示物:「北国の動物はなぜ大きくなるか」「極寒の惑星」「ナダレンジャー」など●「地球」コーナー地震や雲の発生など地球の様々な自然現象や,人体の仕組み,生命の発生,人類の進化を紹介するほか,光や磁気,運動などの科学原理を体験しながら学ぶことができます。展示物:「地震体験」「人類の進化」「ジャンボシャボン」「錯覚の部屋」など●「宇宙」コーナー体験やクイズで月の満ち欠けなど身近な原理から広大な宇宙の様子までを学ぶことができます。展示物:「宇宙ゴマ」「ムーンジャンプ」「宇宙クイズ・スペース」「宇宙旅行」などその他,直径18mのドームを有するプラネタリウム,口径65cmの反射大型望遠鏡と口径20cm屈折望遠鏡を設置している天文台などを備えております。

カムイスキーリンクス

営業:2013/12/01〜2013/03/31 営業時間:【日曜祝日】9:00〜17:00 営業時間:【土曜日】9:00〜17:00 営業時間:【祝前日】9:00〜17:00

山頂に広がる広大な未圧雪エリア。完璧に圧雪された幅150mの急斜面が500m以上続く、圧倒的な迫力のゴールドコース。全長3.5kmの山頂から山麓まで続く初心者コース。すべてにおいて圧倒的なカムイスキーリンクス。

道立旭川21世紀の森

開設:5月1日〜11月30日9:30〜16:30 休業:月

旭川市「21世紀の森」と隣接。雄大な自然をのぞむ自然豊かなキャンプ場。

カムイの杜公園キャンプ場

開設:5月1日〜10月31日

カムイの杜公園内にあるキャンプ場。公園には,屋外遊戯施設である「わんぱく広場」や屋内遊戯施設「わくわくエッグ」などがあり,子供連れの家族でにぎわっている。ファミリー向けのキャンプ場として絶好の場所。

旭山「雪の村」

旭山動物園東門駐車場と隣接しているウィンタースポーツ施設。冬期間はスノーモビルやミニバギー,スノーバナナ,スノーラフティングなどをお楽しみいただけます。珍しいのは圧雪車周遊。小高い丘まで圧雪車で登っていく経験は他ではなかなか出来ませんよ。乗り物はそれぞれ料金が違いますし,時間券(指定時間中は乗り物乗り放題)などもありますので,HPやお電話などでご確認下さい。運動に疲れたらロッジやビニールハウスでお食事やお飲み物を取りながらお休みいただけます。ビニールハウスでいただくジンギスカンは絶品!

嵐山陶芸の里

オープン:各店舗により異なります。

嵐山自然公園のふもとに多くの窯が集まる陶芸の里があります。一般的に窯が一ヶ所に集まるのはまれで、北海道内では陶芸の里だけと言われております。本州各地に比べると旭川の陶芸の歴史が浅いという環境もありますが、豊かな嵐山の自然の中で、各窯元とも伝統にしばられない独創的な作品を生み出しているのが特徴です。工房の見学や作陶体験のできる窯もあり、市民や観光客にも人気のあるスポットです。また、ガラス工房、染色工房、おしゃれなギャラリーなども点在しています。主な窯元・アトリエ・ギャラリーなどは以下のとおりです。陶芸:千尋窯,大雪窯(体験可),渓雪窯(体験可),ゆかり陶房(体験可),陶房一窯(体験可)染色:染あとりえ草創ギャラリー:北の嵐山梅鳳堂ギャルリアンヴォル木工:クラフトブラウンボックスガラス:淳工房(体験可)茶室:遠州流茶道成名庵(体験可)カフェ:カフェ里山房,オランジュリー,レストランゴローソ,カモミールラーメン:いってつ庵工房

蘆花寄生木ゆかりの地碑

旭川を舞台にした徳富蘆花の名作「寄生木」を記念して建てられたもの。昭和33年6月建立。

九条武子歌碑

大正11年9月来道の際神居古潭の奇怪石幽境など景勝をたたえて詠んだ碑。昭和31年5月建立。

チセ(伝承のコタン)

公開:9:00〜17:00 休業:第2、第4月曜日(第2、第4月曜日が祝日の場合は翌日)、年末年始(12月30日〜1月4日)

アイヌ文化の保存と伝承を目的に、1969(昭和44)年から造成し1972(昭和47)年9月に開館しました。展示・管理棟、チセ(笹葺住居)3棟、プー(食糧庫)で構成されています。

旅行情報