観光地検索

全日本の観光地へ

4130 件の 410 ページ目 (0.025 秒)

嵐山・神居自然休養林

旭川市郊外の嵐山一帯に広がる国有林の自然休養林で、ミズナラやハルニレ、オニグルミなどの広葉樹を主体とした森林です。ここを訪れる時は、嵐山ビジターセンターに立ち寄って、自然情報を得てから自然を楽しむことをおすすめします。ビジターセンターからは森全体が眺められ、林内歩道が設けられており、四季折々の自然を堪能することができます。嵐山の山頂には展望台があり、眼下に旭川市街が広がり遠くに大雪山系などを眺望できます。

外国樹種見本林

外国樹種が北海道で育つか観察するため,ストローブマツやヨーロッパカラマツなど約30種の樹木を1898年(明治31年)に植栽された,北海道で最も古い外国樹種人口植栽地の一つです。現在は18ヘクタールの敷地に52種6,000本の樹木が育てられています。近くには石狩川の支流の一つ美瑛川が流れ,エゾリスなどの小動物や野鳥も数多く棲息し,森林浴,散策の場として市民に大変親しまれております。また,故三浦綾子氏の代表作「氷点」の舞台としても知られており,見本林の入口に建設された「三浦綾子記念文学館」には氏の作品・遺品が数多く展示され全国から沢山のファンが訪れております。

永山武四郎銅像

上川地方の開拓に尽力した北海道第2代長官永山武四郎の像。昭和42年10月建立。

観光タクシー

営業:通年

市内5コース、余市・積丹コースも有り。

中野植物園

公開:9:00〜17:00 休業:11月中旬〜4月下旬

日本風庭園,桜,ツツジ,モミジ105種の樹木野鳥。

小樽市総合博物館運河館(旧小樽倉庫)

公開:9:30〜17:00 休業:年末年始12/29〜1/3

明治26年に建てられた小樽倉庫を内部改装し,小樽ゆかりの歴史資料を,郷土史,船舶史,ニシン漁業史,生活史などに分けて展示。明治・大正期の商店も再現。

スキー資料館

開館:9:30〜21:00 休館:ロープウェイ期間中無休

スキーの歴史のパネル,写真,スキー用具,オリンピック記念品等。約100種400点を展示

サンリバー海水浴場

オープン:夏7月中旬〜8月下旬

サンセットビーチ銭函

オープン:夏7月上旬〜8月下旬

旅行情報