観光地検索

全日本の観光地へ

4130 件の 61 ページ目 (0.002 秒)

中標津町郷土館緑ヶ丘分館

開館:日土5月〜10月10:00〜17:00土曜日、日曜日、祝日の午前10時〜午後5時 休館日:月火水木金平日休館 休業:11月〜4月

昭和3年、旧北海道農事試験場根室支場の付随施設として建設。その後、試験場庁舎の増築工事に伴って解体が計画されたが、工法に特徴があったことから現在地へ移築復元し、昭和58年に、農業資料の展示を主とした展示施設として開館。根釧原野の開拓事業を象徴する建造物のひとつで、丁寧にデザインされた建造物である。

中標津町郷土館

開館:3月〜10月10:00〜17:00 開館:11月〜2月10:00〜16:00 休業日:月月曜日、年末年始、祝日の翌日※土、日、月曜日にあたる時は直近の火曜日から順次あてる<br/

丸山公園内にある郷土館。数万点を超える収蔵資料のうち、考古資料をはじめ、先人の労苦を物語る開拓資料や生活・産業関係1,500点程展示されている。郷土館の横には蒸気機関車(C11-209)や殖民軌道の線路などが展示されている。

中標津町緑ヶ丘森林公園キャンプ場

緑ケ丘森林公園は、市街中心部より徒歩30分(約3km)北部に隣接する約57haの公園で、キャンプ場施設を整備した町民憩いの場です。林間キャンプ場は、広さ16,800平方m。中央には広場のほか木製の遊具、スベリ台、ブランコ、やぐらなどの他23ポイントのトリムコース(小中学生用)を整備しています。公園内のほとんどが自然のままの天然林でミズナラ、シラカバ、カツラ、ハルニレを中心に多種の樹木を四季を通して楽しむことができます。公園内の林間歩道は全長6kmあり、街の見える丘や知床連山を一望できるあずまや、湿原の草花の観察できる木製歩道など地形の変化を楽しみながら森林浴が満喫できます。

ミルクロード

「牛乳を集荷するタンクローリーが走る一直線の道」からその名前がついたミルクロードは中標津町を始め、周辺地域に複数存在する道路の総称である。特に中標津町の星座観察ポイントでありライダーの聖地でもある開陽台への道が有名で、なだらかなアップダウンがアクセントになっている。ここを走れば、北海道の雄大さに感動するだろう。

緑ヶ丘森林公園

開園:5月1日〜10月31日9:00〜17:00終日 休業:11月1日〜4月30日

中標津市街に隣接する143ha町有林の中に公園、キャンプ場、パークゴルフ場といったたくさんの施設をかかえた大型公園。それだけに、町民や観光客で毎年3万人以上が訪れる憩いの場として利用度が高いのもうなずける。園内のほとんどが自然のままの天然林なので、多種の樹木を四季を通して楽しむことができる。森林浴やハイキングにはお勧めのスポットである。

道立ゆめの森公園

開園時間:5月〜11月6:00〜19:00 開園時間:12月〜4月8:00〜18:00 開館時間:9:00〜17:00ビジターセンター開館時間(年末年始以外、年中無休)

“道東・根室圏の厳しい冬でも快適なレクリェーション空間を”との地域住民の声をもとに、コンセプトを『恵み豊かな大地に浮かぶアミュージングランド』とし、平成7年度から着手しました。道東の空の玄関口である中標津空港に隣接し、四季を通じて、遊び・学び・人と自然にふれあう公園を目指し、冬でも様々に利用できるビジターセンターや45ホールのパークゴルフコースを整備しております。平成13年7月に全面開園しました。

開陽台展望館

営業時間:4月下旬〜10月31日9:00〜17:30パノラマ館・売店10月は9:00〜16:30まで 休業:11月1日〜4月下旬※屋外展望施設は通年利用可能

地球の丸さを体感できる、約330度の大パノラマが有名な開陽台展望館。屋上にあるパフォーマンスサークルからは、広くて大きな大自然を実感でき、眺めはとにかく圧巻という一言に尽きるだろう。1階には売店や軽食コーナーの他、町の四季を奏でる動物や植物の映像を鑑賞できるパノラマ館もあるので是非、道東観光の際には訪れていただきたい。

裏摩周展望台

休業:11月2日〜4月20日

霧に包まれることが多い神秘の湖摩周湖は、弟子屈側がスタンダードなビューポイント。しかし、養老牛温泉からクルマで20分の摩周湖は、弟子屈側とは趣が異なり、名湖はどこから見ても名湖であることを確認することができます。比較的霧が少ない北東側からのポイントで、原生林に囲まれた鮮やかなシルエットを描く摩周湖に出会うことができ、その神秘さと夕陽の鮮やかさは格別です。(冬期間通行止め)

根釧台地の格子状防風林

中標津町、別海町、標津町、標茶町にまたがる格子状防風林は、スペースシャトルからも撮影されたように、そのスケールにおいても地球規模的な、北海道ならではの雄大なもの。幅180m、総延長648kmの林帯は、防風効果だけではなく野生生物のすみかや移動の通路としての機能も果たしている。開拓時代の植民地区画を示す歴史的意義も持つ。

クテクンの滝

秘境中の秘境。オーバーハングから一気に落下し、滝壷がないのでかなりの迫力。さらに上流は大小11の滝。

旅行情報