観光地検索

全日本の観光地へ

1653 件の 108 ページ目 (0.001 秒)

万満寺

かつて大伽藍が立ち並んでいた古刹。寺宝も多い。3月27〜29日、10月27〜29日の大祭では、唐椀供養や国宝の仁王像の股の下をくぐることができる「仁王の股くぐり」が行われる。

戸定邸

公開:9:30〜16:30 休業:月

水戸徳川第11代昭武公が,明治になってから景勝の地「戸定が丘」に建築した武家造りの屋敷で、国の重要文化財に指定されている。和洋折衷式の庭園は県の名勝にも指定されている。

本土寺のアジサイ

別名あじさい寺といい,約1万5000本が咲き誇る。

松戸探検隊ひみつ堂

営業:10:00〜17:00 休業:月

レトロな雰囲気漂う古い商店の一角を活用した松戸市の観光・文化の拠点「松戸探検隊ひみつ堂」が今年6月5日にオープンしました。松戸シティガイドをはじめとした市民が担い手となり、市内観光スポット案内や多彩な文化イベント等を通して地域の活性化を目指している観光案内所です。

龍宮城スパ/ホテル三日月

休業:無休

敷地内の地下800mより豊富な天然療養温泉が自噴する大型スパリゾートで、小さなお子様からお年寄りの方まで楽しめます。

海ほたるパーキングエリア

神奈川県・川崎と千葉県・木更津を結ぶ東京湾アクアラインのほぼ中間点に位置するパーキングエリアで東京湾を360度一望できる。海底トンネルと海上道路の境目にある。平成25年4月にグランドオープンをし、さらに充実した内容となっています。

木更津市郷土博物館金のすず

公開:9:00〜17:00 休業:月曜日(当日が祝日の場合は,火曜日)

金鈴塚古墳から発掘された、数々の貴重な出土品をはじめ、木更津の歴史や文化を展示しています。

金田海岸の簀立

簀立とは、沖合いに丸く定置網を張っておき、満潮時に入り込んで出られなくなってしまった魚を、干潮時にタモや手で捕まえる伝統漁法です。獲った魚は船上で天ぷら、刺身、塩焼き等にして召し上がれます。

久津間海岸

久津間海岸では3月中旬から7月末まで潮干狩が楽しめます。ホームページ等で潮見表を確認してください。

旅行情報