観光地検索

全日本の観光地へ

1653 件の 20 ページ目 (0.001 秒)

ハタグリーンファーム

営業:10時〜18時 定休日:月

洋ランのみを栽培、販売する専門店。店内には色とりどりのコチョウランやカトレアがズラリ。隣のハウス農場で育てているので、みずみずしいのはもちろん、貴重なつぼみ状態のものも手に入る。贈答用には1万円の3本植えが人気。地方配送も可能。予算に応じてアレンジしてくれるから大切な人に贈ってみて。

見浜園

営業:8:00〜17:00、呈茶営業:9:00〜16:30※券売終了はそれぞれ30分前 営業:※イベント時などは開園時間を延長する場合もございます。 定休日:なし年中無休

県立幕張公園の中心部に位置する落ちついた風情の池泉回遊式庭園。広さ1・6haの園内は緑に覆われ、池や筑山などによって山や川、海、林などが表現されている。のんびり散策を楽しみながら景観の自然美を満喫しよう。園内中央には数寄屋造りの本格的な茶室があり、茶会や句会などの催しに利用されている。

成田ゆめ牧場ファミリーオートキャンプ場

営業時間:9:00〜17:00(最終入場16:00)※季節により変動あり 休業:年中無休

牧場内ではいろいろな動物達と接したり、体験教室に参加もできる。また、料理の材料として乳製品や牛肉・野菜等も入手できる。キャンプ料金は宿泊の場合大人(中学生以上)2000円、小人(3歳以上)1000円、駐車料金1200円(普通車1台)。東関東自動車道成田ICより国道51号経由で約20分。JR滑河駅から無料送迎バスにて約10分。

県立幕張海浜公園

営業:見浜園8時〜17時(入園〜16時30分) 休業:年中無休

国際業務都市である幕張新都心の中心に位置し「みどりと海のシティパーク」をテーマとした公園であり、県民のレクリエーションや集い・憩い・やすらぎの場として、また地域の防災拠点としてなど、多くの役割を担う。主な施設として、日本庭園「見浜園」・茶室「松籟亭」、大芝生広場、花時計、わんぱく広場等がある。「見浜園」は国際的な文化交流スペースとしても活用されている。

九十九里有料道路

営業:6時〜22時(7月〜8月5時〜23時) その他:年中無休

九十九里沿いの通称「波乗り道路」もオフシーズンともなれば、混雑することなく快適ドライブをめいっぱい満喫できる。道がフラットで走りやすく、景色も最高。春先でも陽射しが暑いくらいなので、窓を開けて潮風に当たりながら走れる。駐車場は海岸沿いに一宮休憩所(食堂・売店・展望施設付き)がある。

一の宮乗馬センター

営業:9時〜17時 休業:平日(不定休)

九十九里の雄大な海を眺めながら乗馬を楽しめる、全国でも珍しい海辺の乗馬センター。引き馬なので、まったくの初心者でも安心して乗れる。また、乗馬スクールで練習し、自分で手綱を取れるようになればさらに面白さが増す。平日は1泊2日の乗馬教室も開催(要予約1人〜)。馬場コース1000円〜。

勝浦の朝市

営業:6時頃〜11時頃 定休日:水

400年以上の歴史がある、日本三大朝市のひとつ。60〜80軒ほどの露店が並び、週末は観光客も加わって押すな押すなの大盛況になる。品数の豊富な8時頃までに行くのがベスト。10〜3月なら、旬の伊勢エビが都内では考えられないくらい安かったりする。お菓子や日用品も並び、勝浦駅からは歩いて10分ほどだ。

太東埼

起伏に富んだ海蝕崖の海岸が広がり、岬の頂上にある高さ約66mの灯台近辺からは、太平洋が一望できる。水平線からの日の出を見ようと、ここを訪れる観光客はあとをたたない。高台にはベンチがあり、ランチを楽しむのには最適かも。近くには国の天然記念物に指定されている、太東海浜植物群落もある。

スパラダイス夢みさき

営業:10時〜22時(入館〜21時) その他:年中無休

全部で28種類ものお風呂があるが、中でもイチ押しは、海一望の展望サウナや露天、アロマテラピー等の心と体に優しいお風呂が揃う「テーマ・スパーク夢みさき」。水着ゾーンには、プールやシャワージム、エステマシンやリフレクソロジーもあるので、一日中思いっきり楽しめる。水着は持参していくとよい。

ホテルジャングルパレス

営業:11時〜21時 その他:年中無休

150坪の大ドームの大ジャングル風呂、眺望バツグンの露天風呂、じんじん効く漢方風呂などバリエーション豊かなお風呂は日帰り入浴OK。一日中お湯三昧で過ごせる。1998年2月に温泉が湧き出したばかりで、南国の密林にある温泉のような感じが一風変わっている。お風呂からは海に沈む夕日が見られる。

旅行情報