全日本の観光地へ
像高87センチ、上品下生印を結び、趺坐した阿弥陀像である。
長南町は,室町時代には,武家の守護神として崇められた鶴岡八幡宮の所領でもあり『鶴岡事書日記』によれば,この地は同社の定めた湯治場で,付近の集落は当時「湯谷」と呼ばれ,名水名の由来となっている。旧街道沿いに湧き出す清水も,人々が飲用するなど何らかの形で利用されたといわれている。神社境内に,大師の座像が祭られる湧水の別名は「弘法の霊泉」。樹木に囲まれた丘の麓に湧き出した水は,樋を伝って周囲約10mほどの池に流れ落ち,一宮川に合流して,太平洋に注ぐ。水質検査で大腸菌が検出されたため,煮沸してから飲用したほうがいい。日本名水百選。
拝観時間:4月〜9月8:00〜16:30雨天は閉堂致します 拝観時間:10月〜3月8:00〜16:00
観音堂は後一條天皇の勅願により建立され、その建築様式は日本唯一の「四方懸造」。坂東三十三観音札所の第三十一番札所。
「三途河頭極楽東門蓮華台上阿弥陀坊太平埜山本実成院長福寿寺」という日本一長い勅号を持つ。
昭和初期に建てられたカヤ葺の母屋を囲むように500種、6万株の花菖蒲が植えられています。
休業日:月祝年末年始も休業ですので、事前に確認ください。
ながら温泉は、地域住民の健康増進と福祉活動の拠点施設として平成10年(1998年)5月に開設されました。温泉はナトリウム、炭酸水素塩冷鉱泉質です。効能は慢性消化器病、痔疾、関節痛、神経痛、打ち身、切り傷、運動麻痺、関節のこわばり等となっています。館内には大広間がありますので、ゆっくり休憩できます。食事の持ち込みも可能です。
開園:7月上旬〜8月中旬
カブトムシやクワガタは、デパートやペットショップで買うもの!と思っている子供達に本物を感じて貰いたいとの思いから、昆虫ドームは作られました。広さ1,000平方メートルのドームにカブト虫やクワガタを放虫しています。昆虫採集をしながら、遊んで学べる子供から大人まで楽しめる夏限定の人気スポットです。
定休日:休日12月31日、1月1日