観光地検索

全日本の観光地へ

1653 件の 44 ページ目 (0 秒)

丸の内倶楽部

定休日:休日毎週月・火曜日(セルフデー)

千葉国際カントリークラブ

定休日:休日毎週火曜日(4・10・11・12月を除く)、1月1日

生命の森リゾート日本メディカルトレーニングセンター

首都圏から1時間弱という恵まれたアクセスで、年間を通して温暖な房総の台地にひろがる「生命の森リゾート」総面積330万平方メートルという広大な敷地内に、500名を収容する宿泊施設をはじめ、日本メディカルトレーニングセンター、レストラン、プール、大浴場、ターザニア、各種スポーツ施設や会議室等を備えた一大複合リゾートです。また、併設しているゴルフ場「真名カントリークラブ」もあります。

長柄町都市農村交流センター

休業日:木年末年始12月29日から1月3日も休業です。

長柄ダム湖畔にある宿泊やレジャー、スポーツが楽しめるレクリエーション施設です。また、ダムの周辺には3,000本以上の桜が植えられ、満開時期の綺麗なピンクに染められた湖畔は絶景の一言です。隣接する農林産物直売所「長柄ファーマーズマーケット」や、手打ちうどんやとろろめしなど地元素材を活かしたレストラン「里の味」が人気です。

眼蔵寺

寺の梵鐘は、弘長4年(1264年)制作された千葉県最古の古鐘です。鋳工広階重永の作品で、現長柄町針ヶ谷に居住し活躍しました。高さ91cm、直径62.1cm、池の間(30.6cm×37.5cm)の無乳の梵鐘で、その各中央に蓮花座上に月輪を現わし、胎蔵界四仏の種子が彫刻されています。昭和51年(1976年)6月5日に国の重要文化財に指定されました。なお、眼蔵寺内より別に1つ無乳の梵鐘が出ていますが、現在は東京国立博物館に所蔵されています。

飯尾寺(飯尾の不動さま)

重要文化財の不動尊像は飯尾の不動さまとして知られる。鎌倉末期の作品、九十九里沿岸の人々の海難援助の霊験ありと信仰を集めた。

森の駅どんぐり

休業日:水

森に忘れられた木の実や小枝を活かした工芸品や陶芸品、手芸品などが展示販売されています。カフェも併設されているので、のんびりとした時間を過ごせます。また、チェーンソーカービング(1本の原木からチェーンソーだけで作り上げる彫刻)の体験も出来ます。ご自宅のオブジェとしても最適です。

和食処翠州亭

休業日:火

風情ある和風建築と店内から臨む枯山水の庭園が創り出すやすらぎの雰囲気。建物は旧スイス大使館で使用された格調高い建物で、国の登録有形文化財に指定されています。和食処翠州亭では、外房の地魚や地元の野菜を使い四季折々の会席料理をご用意して、お待ちしております。

道の駅ながら

営業:9:30〜17:00 休業:1月1日〜1月3日

県内市町村の観光スポットや道の駅、イベント情報などのパンフレットをご提供します。

白子温泉

九十九里浜の白子海岸にあるのが白子温泉。ヨウ素を含む食塩泉で源泉は約30℃前後。ヨウ素は,海藻などに含まれる人体に不可欠の微量元素のひとつ。一般的にはうがい薬や消毒薬にも使われる成分ですが,美肌効果も高く,女性に人気があります。

旅行情報